06年DRZ初ツーリング シルク温泉ロードの旅

2006/05/14(sun) 明石〜出石〜シルク温泉

  • 走行距離 : 約260km
  • 参加者 : N尾さん(XR100)、N杉さん(XLR250RF)、I田さん(XR600)、Hさん(CRM250AR)、師匠(DRZ400S)
 
道の駅三木8:00集合!

 GWも終わり、ツーリングシーズン真っ只中!昨日までの雨は止み、空気も澄んでいる。 こんな日にバイクで出かけないでライダーを名乗れようかっ!(反語)というわけで いってきました。かる〜く出石まで。

 県内北部を目指すいつものツーリングの場合、集合場所によく使われるのは道の駅三木。 「相方=たみたん」と行く場合、高確率で遅刻するのだが、軽装な今日は5分前に到着である。

 前回のセロオの旅からの続編ということで、たみたんからの強い要望で今回のレポートを 頼まれていた私。早速、集合風景でも写真に収めるか・・・とカメラを構えるも、 カメラのモニタに見慣れないメッセージが画面に。あらら、デジカメにメモリカードを入れるのを すっかり忘れておりました... しょうがない、携帯のカメラで撮ればいいかと取り出すも携帯の方もメモリを忘れている という大失態。なので今回、写真は無しなのでございます。(泣)

 今日のルートは右の通り。道の駅三木をスタート、出石で皿そばを食しシルク温泉に入って帰る という実にあっさりとしたロードのみのルート設定。

 気を取り直して、8時過ぎに出発、出石を目指します。途中、R175沿いの簡易パーキング「さんなん仁王」 で小休憩。今回、N尾さんバイクは赤いエンジンに金色のホイールが特徴のXLR250RF という約20年前のバイク。実は興味津々の私、というのも88年式以降のXLR系は乗ったことがありますが タコメーター装備のRFは未知なのであります。ここから次の休憩ポイントまで貸して頂くことに。

道の駅やぶ

 いつもと逆方向なので変な感覚を覚えながら遠坂峠を南側から上がってゆく。ちょっとキャブレター の調子が悪いとN尾さんが言っていた通り、それまで調子よかったXLRも少々つらそう。 でもトコトコとあがってゆく。気がつくとタコメーターがレッド付近まで回ってました。。。 和田山市内を迂回して、道の駅やぶ到着。このバイク、私が乗ったことのあるXLRと違って リヤホイールが17インチのせいか、フロント周りがとても軽い。絶対的なパワーや剛性感は無いけれど トコトコと旅をしたくなるバイクです(笑)。道の駅やぶでコーヒータイムした後、出石の皿そばを 目指す。

つるつるっと出石皿そば

 目指す昼飯処は 前回の出石ツーリングでも立ち寄った 「勘兵衛」さん。丁度お昼すこし前に到着したおかげで昼の混雑を避けられ、5人で50皿をつるっとたいらげました。 そういえば、前回のツーリングの翌日謎の腹痛に悩まされましたなぁ。。。暖かくなってきましたし食中毒には 要注意です!

お肌つるつるシルク温泉

 さて、お腹もいっぱいになったし、次は温泉です。ツーリングMAPPLEにもあるとおり、 シルク温泉はつるつる系美人湯。 シルク温泉には山の湯と花の湯という2つの湯場がありますが、今日の男湯は山の湯でした♪ それにしても、「つるつる美人湯好き」たみたん、来れなくて残念でしたねぇ(^o^)

帰り路、道の駅かみ寄る5人組

 シルク温泉から県道56号線を南下します、途中でガソリン補給。さらに県道526号を南下、 R429で峠越え。このR429、400番台の国道らしく一車線の舗装林道です。ツーリングMAPPLE にはお勧めルートになっていますが(^_^;)。そしてR427へ、このあたりから行きに通った道 にでてきました。行きは氷上町経由だったので同じ道を帰ったのではおもしろくない、そして 今日もGEKOを装備しているので、ルート情報の収集も兼ねてR427経由で帰ります。 途中、「道の駅かみ」でまた休憩。そろそろ日も傾いてきました。しかし、このメンバーでいくと、 最後の方はだいたいのらりくらりツーリングになりますなぁ(^o^)。で、流れ解散となりました。

本日の走行距離----約260km