たみたん復活祭!プチプチツーリング

2010/11/29 兵庫県 笠形周辺

  • 走行距離 : 100km
  • 参加者 : たみたん、師匠
 
2年ぶりにたみたん出動

またまた長いブランクを経て、なんと丸2年ぶりに師匠とツーリングにでかけることにした。もちろんバイクは我が愛しのセロオ。セロオ自身は去年、師匠の後輩君に乗ってもらってツーリング(詳しくはこちらのツーレポで)に行っているので出動は1年ぶりなのだが、私は前回バイクに乗ったのは2008年の12月。三木のコースを走ったのが最後である。こんだけブランクあったらまた一からやり直しだよぉ〜〜。

ちょっとまたがってみる。師匠が勝手に人のバイクのバッテリー抜いたので、今日のセロオはキック始動。う〜ん、かかれぇぇぇぇっ!!!気合をいれてキック一発!師匠が始めに暖機しといてくれたおかげて、一発でかかった。よし!これならいけるぞ。ちょこっと昼ごはん食べに行くだけなのに、モトパンにモトクロスブーツという完璧装備!おまけに防寒対策として、ジャケットの下には5枚も着てるし、モトパンの下にはあったかレギンス。それに靴下も2枚重ね。こんだけ着てりゃぁ寒くないはず。ブーツを履くと気が引き締まる。気合入れて、さぁ、走りに行くぞ!

準備万端、いつでも出発オッケー・・・と思ったら、師匠のDRがエンジンかからない。「30分くらいかかるから、その辺ちょろっと走って練習しておいで」と言われる。ええええええ〜〜〜〜、いきなり1人ですかぁっ!?それはちょっと心細いんやけど・・・・。ま、いいか。確かにちょっと練習せなあかんしな。恐る恐る庭を出て道路へ。ここ、坂道の途中だからイヤなんだよな・・・。坂道発進せなあかんし、しかも道路の向こう側へ渡らなあかん。道路の真ん中でエンストだけはしたくない。

2年ぶり出動の最初っからそれはちょっと厳しいので、坂道を下る方向へ出てぐるっと1周周って帰ってくる。おお〜〜〜〜ドキドキしたっ!最近自転車乗ってるから、曲がるときにバイク倒さな曲がられへんの忘れとったー。曲がれないぞ。足ブレーキの存在もすっかり忘れてた。最初に自転車乗ったときは逆に怖かったけど、今やすっかり自転車慣れしてしまってる。

ぐるり1周周って帰ってきたところで、師匠はまだ作業中。私はただ待つのみ。ツーリングの朝、いっつもDRエンジンかからない。バッテリーが弱っていたらしく、ちょっと充電したらやっとエンジン始動。さてぼちぼち出発しますか。もう時間は11時ですよぉ〜。

今日の行き先は八千代町のマイスター工房。いつも巻き寿司に並んでるとこだけど、お店の近くにカフェ(?)があって、そこでランチが食べられる。そこでお昼食べて帰ってきたらちょうどいい時間になるだろう。(娘たちをピックアップしに行かなあかんので)

ちょっとだけダート気分

いつもの道でいつもの場所を目指す我ら2人。だんだんバイクの感覚も思い出してきて、カーブもちゃんと曲がれるようになってきた。信号待ちで停まった時、師匠に「ちゃんと乗れてるやん」というお言葉も頂き、見極め無事終了ってか。

川沿いの砂利道を走る。まぁここはダートというほどのもんでもないんだけど、2年ぶりの人間にとってはダートな気分が十分味わえる。

まずは余裕の笑顔で記念撮影。もしもコケたらあかんからねー。でも、ここでコケたらかなりヘコむけど・・・。

この写真、停まってるように見えるけど、ちゃんと走ってるとこでっせー。シャッタースピードもっと遅らせたら動いてるのが証明できるのになぁ〜(笑)。

それにしてもなんて躍動感のない姿。いつ見ても私の写真はこんなん。原付並みやなぁ・・・。(原付にも実は乗ったことないんだけどね)

ダートごっこをちょっとだけやってまたいつもの道へ。何度も走ってる所なのに、いまだに道がまったく覚えられない私。いっつも前を走る師匠のウインカーを見てるので(いつ曲がるのかと・・・)。そういえば、今日はセロオのウインカーが付きにくい。曲がる手前でちゃんとウインカー押したのに出てなくて、もういっかい消して、また出して・・・、そんなことに気をとられてるともう交差点に突入!!おおっと、バイク倒さなきゃっ。曲がらなきゃっ(汗)。

師匠に「ウインカーでぇへん」と文句言うと「あぁ、バッテリー抜いてるからやわ」って。えぇ、そうなん?んじゃ、キック式のバイクはウインカー出にくいんか?

「回転数上げたら出るわー」って、信号で停まってるのに回転数上げれるかっ。世の中『アイドリングストップ』やのに・・・。

予想は的中

12時。出発してからちょうど1時間で目的地の「マイスター工房」に到着。

んがしかし!

ガーン・・・定休日。

今日は月曜日なので「ひょっとしてこういうところって『土日がんばって働いたから月曜日は休も〜っと♪』って月曜日が定休日やってりするんとちゃう??」とひそかに予想はしてたのだ。師匠に言ったら「ほなどこ行くんや?」と言われそうやったので言わんかったけど、やっぱりそうやったか・・・。

しょうがないのでホットな缶コーヒー買って、クールなキットカットでも食べましょ。ツーリングの定番おやつね♪(カントリーマァムが一番好みだけど)

チョコレート食べながらツーリングマップルをめくり、代わりの目的地を探す。もともと『もちむぎ』行くか『マイスター』行くか、のチョイスだったので、マイスターがダメとなった今、次の目的地はもちむぎの館となった。

お腹がぺっこぺこだという師匠にとってはここで昼食がとれなかったのがショックだったらしく、気を取り直してもちむぎの館へ向かって出発。しかし、3分ほど走ったところで師匠が停まった。

「そういえば、麦とろっていうのもありやな。もちむぎと麦とろ、どっちがいい?」と聞かれたので「麦とろ」を選択。今夜はお鍋(の残り)の予定なので、昼もうどんで夜もうどんはちょっとなぁ・・・。

そんなわけで道をひきかえし、いつもの笠形温泉に向かう。そんなにここからは遠くないし、道もスイスイ空いてるので、あっというまに到着。もちむぎの館は結構ごちゃごちゃした市街地を通っていかなくてはならないので道が混んでたりすることが多い。麦とろチョイスで正解!ひさびさのツーリングで渋滞に巻き込まれたくはないもんね。時間も限られてることやし。

ここでご飯食べるの今日で何回目?っていうくらい来てる、喫茶『はんせ』。足湯しながらご飯食べれる席もあるんだけれど、靴下2枚重ね履きにモトクロスブーツの私は脱ぐのがめんどくさいのでテーブル席で。店の中には元気そうなお年寄りがお餅を食べながらおしゃべり。足湯しながら病院に入院したときの話を大きな声でしゃべってるおばあさんもいる。田舎のお年寄りはみんな元気だねぇ。

やってきましたいつもの「麦とろ御膳」。いっつも同じメニュー頼むので、今回はなんか違うのにしようかと思ったけど、やっぱり麦とろを頼んでしまった。

ん?肉団子がついてないぞ!

何度も食べてるメニューなので、サイドの品が変わっててもすぐわかる。いつもはちっちゃな肉団子とキャベツの千切りサラダがついてるのに、今日はなんでイワシなのっ??(ま、別にイワシでもいいんだけど・・・)

師匠はちゃっかり「ご飯大盛り」。同じ値段なのに大盛りにしてくれるのだ。うーん、やっぱり麦とろ美味しいねぇっ!お腹パンパンになって大満足。いつも外にある豆腐やさんで「豆腐ドーナツ」売っているので、今日はしーたんへのおみやげに豆腐ドーナツ買って帰ろうと思ったのに、なんとここも休み。張り紙に「土・日・祝」って書いてあったので「なんで〜?今日月曜日やん」と言ったらすかさず師匠に「営業日が!やで。」と突っ込まれる。そうよねぇ、いっつも土日にツーリング来てて店開いてたもんな。ごめんね、しーたん。せっかくおみやげ買って帰ってあげようと思ったのに、お店休みじゃぁしょうがない。

こんなところにおばけかぼちゃが!!!

ハロウィンはとっくに終わったけど・・・

でも、きっとこの辺でこのオレンジ色のかぼちゃ育ててるんやろうな。ハロウィンの時、かぼちゃでランタン作ろうかと思ったけど、この大きなオレンジかぼちゃが手に入らなくて(売ってても超高い!)あきらめた。ひょっとしたらここで買えるかも。来年のハロウィンの時期に、来て見よう。

ちなみに・・・。このかぼちゃ、食べれないのよねぇ。日本のかぼちゃのように硬くないので、カッターナイフでサクサク切れる。だからあんな風にくり貫いてジャコウランタンが作れるわけだ。日本のかぼちゃだったらレンジでチンしないと無理だわな。レンジでチンしたら美味しくなっちゃうから食べちゃうわな。

またまた予想は的中

ごはんを食べたらさっさと帰る。あんまりゆっくりしているとお迎えの時間が間に合わなくなってしまうし、途中で何が起こるかわからんし。(特にセロオ)

帰り道の途中で、「いつも気になってて一度も行った事がなかったけど、去年やっと1度だけ行ってみた天然酵母のパン屋さん」に(長いっ)寄って行こうかという師匠の提案で、そのパン屋さん『りんごの木』へ。自家製酵母でパンを焼いていて、季節によって酵母を使い分けているというこだわりのパン屋さん。前回買って帰ったパンもとってもおいしかった。自家製酵母といえば、今うちでもレーズン酵母を育てているのだが、どうもうまくいかない。まったく膨らむ気配がない。またそろそろシュトーレン焼く時期なので、酵母がうまく育ってくれないと・・・。

そんなことを考えながら走ってると、いつも走りながら横目で見ていた看板がでてきた。あきらかにペンキで手書きされた看板。これも「手作り」な雰囲気に満ちている。今日はどんなパンを買って帰ろかな〜?ルンルン♪

んがしかし!

ガーン・・・またしても定休日。

こちらもちょっと予想はしてたのである。ひょっとしたらパン屋も定休日やったりして・・・と。

私らにはありがちな展開。よくあるよなぁ、こういうパターン。結局、今日は麦とろだけを食べに行って帰ってきたわけだが、2年ぶりのたみたん復活を飾る記念すべきツーリングとなった。コケることなく、こわれることなく、無事に帰ってくることができたのでよしとしよう。またこのまま冬眠に入るだろうから、次にツーリング行けるのは来年の春かなぁ?春には行きたいなぁ〜。

師匠は「年に2回は行きたいねぇ」を連発していた。「そやねぇ、そやねぇ」と聞いてたけど、内心「2回だけかいな・・・」とちょい不満。それでもひさしぶりにバイクに乗ってる師匠の姿がまぶしかったので、やっぱり年に2回くらいは行かなあかんなぁとつくづく思ったのである。年に2回くらいは見直す機会がないとあかんなぁ・・・(笑)