2009e二輪部09秋ツーリング第1弾

2009/10/10(SAT) DAY1:福崎〜生野〜神鍋林道〜鳥取砂丘

  • 総走行距離 : 660km
  • 参加者 : S野さん(DOMI)、F留くん(セロオ(レンタル))、K瀬さん(WR250F)、AMA(DRZ400S)
 
MOTO班09秋活動第1弾は鳥取キャンプツーリングに決定

暑い夏もすぎ、涼しくなってきていい季節になってきました。ということでeMOTO部で林道&キャンプツーリングに行くことにしました。今回もGWに続き、事前のルーティングはGoogleMAPで細部にわたり計画&もっていく装備も可能な限り共有。今回のサブテーマは・・・「テントでキャンプ!」です。私以外のメンバーはそうでもないですがテント泊なんて何年ぶりでしょうか・・・

ライダーの朝は早い・・・

今回、たみたん号レンタルで林道初体験となるF留くん、自宅の堺あたりからはるばるロードバイクでやってきてセロオに乗換え。5時出発だったそうです。ご苦労様です。荷物を積替えて、第一合流地点の道の駅三木にてK瀬さんと合流します。次の合流地点である福崎までロードツーリング。気温はやや低かったですが、目覚ましにはちょうどよい気温でした。

SS1:福崎〜釜坂峠

林道初心者のF留くんを考慮し、今回のルーティングは超初心者向け林道ルート。毎回、初心者向けルートに設定する福崎〜釜坂峠の林道ルートですがだんだんと舗装区間が延びてきていています。

写真は林道内の峠付近。このあたり、整地したダートに砂がまいてあり、少々走りづらかったです。テールが流れてヒヤッとしましたがなんとか無事クリア。F留くん、予想に反して、いいペースでした。この分だと余裕をもってキャンプ地に到着しそうです。

SS2:生野〜千町峠

釜坂峠からR312を市川沿いに北上、生野まではロードツーリングです。ところが!生野高原から千町峠へ抜ける林道、入り口に「この先崩落につき・・・」の看板が。しかし、ここでルートを変えると大きく迂回が必要なので、先へいってみようということに。

走ってみると、千町峠までは崩落箇所もなく無事通過。「看板の情報は古かったのかな?」とか思いつつ、草木ダム方面に下りていくと・・・

舗装林道区間で路が激しく落ちていました。土石流に流されてしまったようです。アスファルトが液状化で波打って崩壊していました。なんとかいけそうだったので先へ・・・

F留くんセロオ転倒!初心者にはハードすぎでした…。林道がここまで酷いことになっているとは予想もつきませんでした。自然を侮ってはいけません、怪我がなくてよかったです。

下流にいくにつれて、荒れ具合がさらにひどくなっていきました…。林道出口付近では道路が完全に崩壊していて、川になっていましたがここまで降りてくると引き戻すわけにもいかず、先へ進むしかありません。荷物満載ドミネータのS野さん、無理せずに押して下ります。正解です。

SS3はキャンセル!、昼飯です。

なんとか県道に出られました。もう一本林道を通過する予定にしていましたが次の林道はさらに下流沿いに位置している為、パスすることに。昼食はいつものサンパティオで定食です。朝はやかったのでおなかペコペコでした。お昼のあとは眠たくなってくるので要注意です!昼食後はバイクのガソリンも補給です。

SS4:瀞川林道

県道で加保坂峠を経由し、瀞川林道のスーパーストレートを目指します。一気に山頂へ、そこからスカイラインダートでひたすら下りです。ここまで結構乗れていたF留くん、このあと林道内で明らかにオーバースピードで転倒!大した怪我がなくてよかったですが。。。ショックでこのあと超スローモードに。バイクもスキルも過信は禁物です。

スーパーストレートです。ここもそろ〜りと走ります。舗装間近?なのでしょうか、ずいぶん整地されていました。しかし、F留くんの後ろ姿なんかジャケットといい、おっかなびっくり走ってる感じと言い、「たみ○ん」っぽいですが、気のせいですかね?

SS終了、1次解散・鳥取砂丘へ

林道出口でK瀬さんと別れ、我々テント組みは鳥取砂丘を目指します。(この後、K瀬さんはふたたび崩れ林道アタックをしたそうです・・・ご苦労様です)

キャンプ地に無事到着

日没までにキャンプ地に到着した我々は、さっさとテントを張って温泉へ。「あれ、こうだっけ?」とか迷いながらテント組み立てにあたふたする私。対象的に、残る2名は先週も北陸方面へキャンプしてたほどのキャンパーぶり、なのでテキパキと組み立ててましたが・・・F留テントが転倒の影響で、ポール内ゴムが切れていました。応急修理してようやくテント設置完了。荷物を軽くして温泉へ。

おつかれさま

キャンプ地近くの町営温泉?で疲れを癒し、鳥取市内で夕食(ラーメンでした)をすませ、本日の夜食&明日の朝食を近くのスーパーで確保。帰りにガソリンを満タンにして準備万端。小一時間ほど反省会をして就寝。Day1走行距離 : 258km