フラットで走りやすい林道?
瑞穂の里から少し走って本日一本目の林道に入ります。
と、思ったらいきなり「通行止め」の看板が・・・。
でもこれは四輪のための看板なのであり、二輪の私達のためのものではないという都合の良い解釈で先へ進みます。
もちろんカッパもここで脱ぎます。これはすでに学習済み。
ドロドロになったカッパを丁重にたたんで師匠にお返しします。
さて、いよいよ林道です。台風でかなり荒れてることは予想されますが、「フラットで走りやすいフツーの林道」と聞いていたので安心して参加したのです・・・・・・が!
ガレガレやんっ!
いきなりガレガレ。どこがフラットやねんっ!でもセロオのリアサスをノーマル(それでもひと巻きカット)に換えたので、いつもより心なしか、暴れ方がおだやか。N尾さんいわく、「まるでウサギみたいにピョンピョン跳ねとって、後ろから見てると危なっかしくて怖い」状態だったそうです。スピードはカメなんですけどね。
今日はちょうど良い具合にガタゴト感を楽しんで走れます。
ちょっとウォームアップ走行した後のひとときの図。
黒いジャケットの後ろ姿は師匠弟。
よく見ると私と同じタイチのジャケットです。でも私のより上等。ウインター用で裏地が取り外しできるそうです。私のは中がメッシュで取り外しはできません。
確かにフラットで走りやすい。(ところもある)
ずいぶん車体を傾けられるようになったと、師匠からおほめの言葉をいただきました。
そういわれてみるとちょっとオフローダーらしくなってきたかなっ???
朝日がまぶしいです。すがすがしい森の中の風景。
それにしても8人で走っているのになぜひとりぼっちなのか。他の人はいったいどこへ?
(遅いのでおいてけぼりなのは言うまでもない・・・)
|