京都美山林道ツーリング

2006/06/04(sun) 明石〜篠山〜美山

  • 走行距離 : 約290km
  • 参加者 : N尾さん(XR400RF)、N杉さん(KDX250SR)、師匠(DRZ400S)
 
道の駅三木7:30集合!

 週末晴れパターンにつきツーリングです。今日も参加は3人の高機動型集団です。 今回はN杉さんの案内で去年の7月以来の美山へ。美山方面にいくときは だいたい集合時間が早めなので、実家のある明石に前泊です。ルートは R175を北上、R372で篠山を経由してR173から京都北部綾部へと向かうおなじみの ルートです。さて、予定通り7:30スタート。早朝の篠山へ抜けるデカンショ街道は 快走ですが速度にはご注意。毎度おなじみR173への分岐でトイレ休憩。 今回も2STなN杉さんはガソリンを気にしてこのあたりで給油するつもりだったよう ですが、走り出すと我を忘れるのか(?)スタンドも素通りです(笑)

林道三峠線

 さて、早速一本目の林道三峠線です。R173沿いの大原神社から分岐して入っていきます。 途中、アプローチがよさげなピストン林道へふらふらと入っていったり。3人でこの面子 だと多少の寄り道はお構いなし!です(笑)林道を抜けていったん舗装路へでたところで びっくり!30台近くのオフ車集団とすれ違いました!どこかのショップ主催でしょうか? ミニモトからモタードもいました。そしてまた林道へ。ここは一昨年の台風でがけ崩れがあり、 押したり で大変だったところです。相変わらず崩れたままではありますが、轍がしっかりできていて 難なくクリアです。しかしその先で・・・

弘法も筆の誤り!?

 なんと、N杉さん転倒。ゆっくり流していたからか、フロントを深い轍に取られてしまった ようです。そういえば、おなじ轍でヤジロベエ状態になってしまった人がいたことを思い出した のはここだけの話にしておこう。そしてその後・・・

猿も木から落ちる!?

 今度は、N尾さんパンク。前を走るN尾さんがリヤタイヤを振り返って気にしていたので、 何だろう?と思ってましたがそのまま先行していったので大したことないのかなと思いつつ 林道の出口でスローダウンするN尾さんをパス。金毘羅神社の分岐で待ってましたが、 一向に来る様子が無いので引き返してみると、リヤタイヤパンクなのでした。フロント タイヤがめくった平たい石をリヤタイヤが丁度ふんづけてしまいリム打ちしたらしいです。 汗だくになりつつタイヤ交換終了。こういうときのプレッシャーって嫌ですよね。プレッシャー かけてるつもりはないんだけど。。。

リベンジなるか!?

 気を取り直して金毘羅神社から尾根ぞいに続く短い林道へと。ここは一昨年・昨年と 倒木の為に走破を断念した所。今回も以前と同じく倒木が道を塞いでいましたが、 難なくクリアしてしまうN杉さん。重量級400二台を置いて先を確認にいってしまいます。 戻ってきて、何とか先に行ける様子ですが・・・やっぱり行くんですか? 結局一回DRZの下敷きになりながら、なんとかクリアしましたが。先にも倒木が 何本もあり、いろんなところを引っ掛けながらようやく林道を抜けました。。。 実は、さっきパンク修理していた場所の数百メートル先に合流するんですけどね。 まあ、たまには押すのもいいんですが、やっぱ重たいですDRZ。

道の駅和にて昼食

 さて、いい運動をした後は昼食です。(実際はかなり体力を消耗してて、フラフラでしたが) さっきのOFF車大集団もいるようです。我々も弁当を買って店内にあるベンチにて昼食です。 京都ツーリングは毎度このパターンですなぁ(^o^)。 昼食しながら昼からのルートを相談です。N杉さん情報によると、和知トンネルを 越える林道情報がWEBにあったとのこと。探してみることにしました。

林道を求めて

 道の駅和の周辺をうろうろして林道の入り口を探します。どうやらここのようです、 鹿よけのゲートがありましたが、ちゃんと閉めて入っていきます。入り口は写真の通り なかなかよさげだったんですが、杉木立が延々と続き、道沿いには沢が流れています。 で、どんどん道が荒れて行き・・・シングルトレールに。重量級では無理!と判断し 引き返しました。ターンするのにも一苦労です(^_^;)後日WEBを探してみたところ、 どうやら こちらの情報 の中の谷林道の情報らしいですが。解説によればその先は崩れているとありました(汗)

京都ですが明石林道
 

 R27沿いのセルフスタンドでバイクにもガソリンを補給。ここはプリペイドだけなので 使い切る為に、N尾さんと500円分だけ折半して給油です。そして仏主林道周辺へと向かいます。 県道481から明石林道へ道なりに入っていきます。

 やがて仏主林道への分岐へ。この先は昨年、崩れていて通れなかったところ。改修 されていることを期待しつつ先へ進みます。

 でもやっぱり、去年のままでした。かなり大規模に崩落してますし、写真を撮った 場所の岩盤にもひびが。台風が一発きたら危なそうです。崩落現場の手前には 迂回ルートの登山道があるようでしたが、バイクでは無理です。そういえば、 去年崩落箇所の反対側で鹿が網に角をひっかけて暴れていたなぁ。あの鹿はどうなったん でしょうか?で、結局もときた林道を引き返すことに。

林道升谷線〜丹波美山1号林道
 

 もときた道を引き返し、ガソリンスタンド手前で由良川を渡り、本日最終の林道となる 林道升谷線〜丹波美山1号林道を通って帰路につきます。フラットな林道で走りやすかったです。

道の駅さらびきにて休憩
 

 だんだんと日も傾いてきたので休憩をいれつつ帰り路を行きます。道の駅はバイクの溜まり場 になってるようで、この日もたくさんのバイクがありました。途中眠くなりつつ、R372で 西へ向かいます。篠山をすぎてから、東条湖経由で三木市内へ。そのまま流れ解散となりました。

 まとめ。週末晴れにつき林道ツーリングでしたが、近場の林道はどんどん舗装され、遠くの林道は 崩落等で修復待ちでした。どこか近くにいいところはないかなぁ。。。