冬眠打破!今シーズン初林道ツーリング (その1)

2005/04/24 笠形〜生野周辺

  • 走行距離 : 280km
  • 参加者 : たみたん、師匠、師匠弟、I田さん、K君、N杉さん、N尾さん、林道戦隊の方々あわせて総勢16名
 
春だよ!オフローダー大集合!

なんと、林道走るのは去年の11月の美山ツーリング以来!長い冬眠から目覚め、今シーズン初の林道ツーリングとなりました。企画は林道戦隊の方々で、そちらのグループにうちらのいつものメンバーがお邪魔することに。なんと名乗りをあげたのは総勢16名!今までこんなに大勢の人数で走ったことないけれど大丈夫かな??見渡す限りおっさん、もとい、男の人ばっかりなんですけど・・・。朝のあいさつで顔合わせを兼ねてルート説明がありました。「林道入るまでの国道は私が先頭でひっぱっていきますが、林道に入ったら各自のペースで走ってください」と言う。しか〜しっ!この人は「私のペース」がどんなものかを知らないのだ!驚くことなかれ。むふふふふ・・・。

今日はモトパンも新調しごきげんな私。(ただ単に去年のが入らなかっただけという話もあるが・・・。)実はひざガードを冬の間ボードに使用していて、ボロボロになってしまったので新しいひざガードを購入したのであります。そうすると以前使っていたものよりもひざのお皿のあたりが大きくて、今まではいていたモトパンが入らなくなってしまったという悲しい事情により、「ええいっ!どうせこのモトパンもとけちゃってるので新調するかっ!」と勢いで買ったのであります。モトパンがとけているのは事実で、新品のカッパを溶かしたときにいっしょにモトパンも溶けてしまいました。前回はキッズサイズでしたが、やはりちょっときつくて汗をかくと脱ぎ着が大変だったので今回はレディースサイズをおとりよせ。GWに九州ツーリング行く予定だし、夏は北海道にも行くぞ!と気合いれているのでモトパンもロングツーリング用に快適なものを用意しました。

いざ林道へ!

ここが今日の1本目の林道、笠形山の入り口です。この時に皆さん私のペースを知っていたならば、先を走ったはずです。知らないから「お先にどーぞ」なんてやるんですね。後で後悔したことでしょう。なんていったってあいかわらず超スローマイペース。セカンドギア平均時速20km/hですぞ。

この時はまだちょっと寒くて、国道を突っ走ってきたばかりだったので私は体がカチカチでした。それに加えて久しぶりの林道という緊張感。そして新品のモトパンをやぶいてはならないというプレッシャー。ドキドキしてきました〜。

いつもよく走っている笠形山の林道ですが、いつもと入り口がちがうのでまったく別のところみたいです。いつもは神社のところからはいっていきます。
1本目の林道は砂利道であまりガレてはいなかったのでひと安心。山をぬけて道におりてくるといつもの「松か井の水」のところにやってきました。ここなら知ってる。(いったい、いつになったら道を覚えるんだ???)
次は「生野に行くの?」
はっ!

千町段ヶ峰林道

生野のゴルフ場の横を抜けてまた林道に入ります。大っきらいな砂利道。すべるのよねぇ〜。
途中ところどころでガレてるところもありました。私はどっちかっていうと下りの砂利道より少々ガレてる上りの方が好き。ガレの下りはコワいけど・・・。

フラットなダートだったので師匠がみなさんの走る姿をカメラにおさめてくれました。
こちらは師匠のバイクとまったく同じ。しかし本人いわく「ボクのとは金のかかりかたが違う!」バイクであり、「完成形を見てしまった・・・」と目を輝かせていました。むむむっ。なにか企んでるっ??ちなみに今回親子で参加されており、息子さんのバイクも「金かかっとんなー」(師匠談)だそうです。
きっとセレブでハイソなオフローダー一家に違いない!

←前を走るのが金のかかった息子さん、ではなく金のかかったバイクに乗った息子さん。後ろは我らのゲロリスト、N杉さん。

今回の案内人、「林道親父」さんです。→

←今回は人数が多くてみなさんとおしゃべりする機会がありませんでした。というわけでお名前などはわかりませんが、今回ごいっしょさせていただいた林道戦隊の方です。

サンパティオで昼休み

千町林道を抜けたら「サンパティオ」でお昼です。ここも見覚えがあるぞ。いっつもここでトイレ休憩をとってさらに北へむかいハチ北あたりを走るのでここでご飯食べたことがありませんでした。

よくみるとでっかいビアレストランがあるじゃぁありませんか!16名のドロドロのブーツはいたオフローダーがこんなこじゃれたレストランに入っていっていいのか?
しかし「他に客おらんから大歓迎に違いない」という声もあり、中に入ってみると「ああ、なるほど」と思わせる客の入り。奥の長テーブルを4つほど陣取って、ワイワイガヤガヤと昼食タイムです。ちなみに今日のたみたんのチョイスは「エビかつ丼」。N尾さんは「天津飯みたいなどんぶりやな・・・」とつぶやいてましたが、確かに見た目は卵がとき卵でトロっとしてて天津飯のあんみたいでした。味はおいしかったですよ〜。いっしょについてきたお吸い物もおいしかった。インスタントに違いないけど。

お昼ごはん食べ終えてから表で全員集合の記念写真をとりました。バイクが写っていないのが残念ですが・・・。よーく数えてください。何人いますか?実はひとり足りないんですね。N尾さんは後ろで横になってて写る気なしです。
このおっさん集団に囲まれてチラっと見える「共存」という石碑。みょーな絵ですねぇ〜。

そこで思い浮かぶいろんな「共存」

「おっさんとおねーちゃんの共存」
「ダートと舗装林道の共存」
「愛するヨメと愛するバイクの共存」
「家族の非難と新車購買意欲の共存」
「オフローダーとハイカーの共存」・・・。

みなさんもいろんな共存を考えてみてください。たみたんの掲示板で募集します!