質志鍾乳洞に行ってみた 2023/12/14 京都府:京丹波市 質志鍾乳洞
|
ツーリングマップルを眺めていたら・・・
11月末のツーレポを書くためにツーリングマップルで道を確認していたら、帰りに走って来たR173沿いに面白そうな鍾乳洞を見つけた。 「質志鍾乳洞」。ほぼ垂直な階段で地下25mまで降りるのだとか。 ちょっと独りでお散歩いってみるか。こないだ走ったとこやけど(笑)。ガエルネのブーツの慣らしもしたい。 お天気も良さそうだし気温もちょうど良い気温。朝と山の方は寒いだろうから、いちおう着込んで出発。 ユニクロのタンクトップに無印の綿の長T。ヒートテックハイネックにモンベルフリース。 そしてウルトラライトダウンジャケットを羽織ってからウインタージャケット。これで上半身はポッカポカ。 下はブーツを履くので、タイチのオールシーズンパンツ。 中にあったかスパッツ履いて、タイチの上からシャカシャカオーバーパンツが履けた。しかもそのままブーツも履けた! よし、これで完璧!念のためネックウォーマーと貼るカイロもいっぱい持っていこう。 どこから行こうかと考えた末、いまだに道を覚えられない吉川抜けルートでR372に出ることにした。 道の駅淡河からR423を上がっていってそこから先がいまいち覚えられない。 交差点のたびに停まって地図確認。県道75号からR176には出ずに立杭抜けてR372へ出た。 後はR372をひたすら京都に向かっていけばいいのだが、一部区間R176と一緒になるのでここでも不安。 でも道はあってた。
R173にそろそろ合流しようかというところで、桜並木発見。 ここまで来るまでに何か所か桜並木はあったが、ここは初めて来た場所なので写真を撮っておく。 桜の頃にまた来よう。単車も停めやすいし、写真撮るのにはよいスポット。 天気が良くて青空がスカッと気持ちいい。 |
道の駅「瑞穂の里さらびき」で京都の黒豆ゲット
あった〜〜!!!!令和5年産丹波黒。 お正月用に買って帰ろう。 サイズは2L、L、M、とあるが、そりゃーお正月用なら2Lでしょう。お値段もいい値段してるけど。 300gで2100円。 |
質志鍾乳洞は冬期休業中でした
すると鍾乳洞公園駐車場の看板発見。 でも「休業中」と書いてある。 やっぱりね(笑) でもとりあえず行ってみる。 ロープがしてあってそれ以上入れなかったので、ジローを停めて歩いて行ってみたが、 結局道路の向こうにある鍾乳洞への入口のゲートが閉まっていて行けなかった。
しかしこっちも中へは入れない。 どんなとこなのか結局わからなかった。ま、今日は場所の確認ってことで。 では本日の目的も達成したし(中には入れなかったけど)、帰りはR175でぴゃーっと帰るとするか。 県道56号でR175まで出れるようだ。マップルにも「2車線快走路」って書いてあるから、これを行ってみよう。 んで、春日の道の駅でお昼ご飯食べて帰ろ。12:44出発。 |
「丹波おばあちゃんの里」でも黒豆ゲット
「丹波大納言小豆」ののぼりがいっぱい立ってて、絶賛発売中って感じ。 大納言小豆もいいねぇ。これでぜんざいしよう。 まずは昼メシ。
しかしこの唐揚げが超おいしい!! 鶏肉もしっとりしていてムチムチ歯ごたえあって、衣は薄めでカラッと上がっている。 しっかり完食。
大納言小豆も購入。 結局、今日は道の駅まわって黒豆買いに来ただけ(笑)。 でもお正月用に今年産の黒豆買えてよかった。お昼ご飯もおいしかったし、気温もちょうどよくて気持ちよく走れたし。 ブーツもちょっと慣れてきたし。 走行距離はいつものお散歩とだいたい同じ、200kmちょいだけど、行ったことないエリアだったので遠くまで行った気がする。 吉川のルートはまだアヤシイ。 あそこをちゃんと覚えてスイスイ行けるようになれば、もうちょっと早くR372に出れるようになるはず。 そうしたら、京丹波エリアもお散歩ルートに加えよう。 |