おにゅう峠を走りに行こう DAY.1 2023/11/23 滋賀県:おにゅう峠
|
退院後初のロングツーリングへ
筋トレが結構いい具合に筋力回復を手伝って、いままで全然力が入らず足が曲がりにくかったハムストリングも鍛えられてきた。 自転車が乗れるんなら、漕がなくていい単車は当然乗れるでしょ。 ってなわけで、そろそろツーリング解禁。(自主的に) 先週、練習も兼ねて大阪のMWIまで乗ってって、オイル交換とブレーキフルード交換もしてもらったばかり。 ジローも私も中身交換でプチリニューアルってとこかな。 MWI氏が「滋賀県と福井県の県境にあるおにゅう峠に前から行ってみたかったから、行くか?」と。 「ん?おにゅう峠?なんか聞いたことあるぞ」 過去に走ったことがあるはず。過去のツーレポ見てみたら、あったあった。 まだダートだったころに走っている。 2005年。もう20年近く前じゃないか。 砂利ダートだったらしいが、ところどころ川越えやらゲロやら行ってたみたい。 残念ながら写真を撮る余裕がなかったようで、画像があまり残っていない。 今は完全舗装になったそうな。舗装林道なら大好き。行く行く〜! ってなわけで、20年前は高速ぶっ飛ばして日帰りで行ってたけど、年をとったので下道でのんびり泊りがけで行くことに。 彦根に宿を取り、少々遅めの出発。11時に宝塚集合。 とは言え、うちから宝塚まで私のジローでは2時間弱かかる。祝日やし道が混むかもしれないので、気持ち早めに家を出る。 AM8:22出発。天気は晴れ。気温も高めで最高気温18度の予想。 明日は寒くなりそうなので、荷物の中にはダウンやらヒートテックやらネックウォーマーやら貼るカイロやら、 いろいろ防寒対策を詰め込んだ。 今日はユニクロエアリズムのタンクトップに、長袖Tシャツ、ヒートテックコットンハイネック、それにウィンタージャケット。 下はあったかスパッツ1枚履いてからの冬用タイチのパンツ。 今日はガエルネではなく南海のシューズにした。まだブーツで乗り慣れてないのに林道行くのは怖い。 鈴蘭台から有馬越えルートで宝塚のいつものファミマへ。 おやおや、道は混んでなくスイスイ。蓬莱峡の道も遮る車なくスイスイいいペースで来れたので、10時すぎについてしまった。 待ち合わせ時間よりも1時間も早く着いた。 まだ来れないだろうけど、とりあえず「着いた」と連絡。 すると「早すぎる」と返事。まぁ、そうでしょうなぁ。 コンビニで何か飲みつつ待ってよ〜と思ったら「先行き。423を亀岡に向かって行き」とな。 確かに・・・。遅い私が先に進んでれば、後から出発してもMWI氏はすぐに追いつくはず。 では。と地図を調べる。 ここから423に出るのがなんかややこしそう。 川を渡ったらすぐ左にいけば、出れそうなんだが・・・。 予感は的中し、走り出してちょっとしたらえらい渋滞に巻き込まれ、なかなか進まない。 狭い街中を走ってて、ふとみると「伊丹駅前」!! なんでーっ!!!なんで伊丹まで来たん!??? これはだいぶ行き過ぎた。ヤバイ。大阪まで行ってまうやないか。 慌てて大きな交差点で「高槻」と表示があったので左折。 「いや、まてよ?」「高槻?」 この道も違うんやないか?? 停まってスマホで現在地確認。思った通りの171。こんなところに来るはずじゃなかったのに。 その後、どうにかこうにかでR176に戻ってきた。こうなったら元のファミマに戻った方が早いんちゃう? このまま彷徨って亀岡向かって走り出したら、MWI氏の方が先に亀岡着くんとちゃうか? だが、道なりに走っていると「423」のサインが出てきたので、そっちへ。 お散歩で何度か通ったことがある見慣れた道にでてきた。ここから173号線沿いに能勢の山へ行く道だ。 いやいや。この道であってるのか??行きたいのは423号線。でも423って看板でてるから、走ってたらそのうちぶつかるかな。
祝日だしお天気もよく気温も高いのでライダーとよくすれ違う。 手を挙げてくれた人には軽く手を振ってご挨拶。 タイミング悪くカーブですれ違ったら手を振る余裕なし(笑) 12時前に亀岡のローソンに到着。 MWI氏にはこのローソンで休憩してるから、ここで会おうと伝えてあるが、まだいないということは私の方が早く着いたってこと。 さんざん伊丹あたりで彷徨ったが、それでも先についてよかった。 ちょっと小腹が減ったので(っていうか、もう昼やしー)ローソンで軽食を買う。 持ち歩けて食べやすく日持ちもしそうなスナックパンを買った。 それとあったかいお茶。 駐車場でジローの前に座ってスナックパンかじってると、MWI氏到着。 12:22。今日はXTにツーリングバック積んでる。おお。かっこいいやん! いつもの箱よりこっちの方が旅感あってよっぽどいい。 これから京都のど真ん中を突っ切って琵琶湖まで行く。 あとは湖岸を走って彦根まで。 16時頃には着きたい。最近日が暮れるのが早いから、暗くなってから走りたくない。 というわけで、MWI氏は休憩もほとんどせず、食料補給もせずすぐさま出発。 「前走り」と言われたので、前を走る。 突き当りが9号線なので、9号線を右にいったらひたすらまっすぐ京都を目指せばいい。 京都は混むだろうなぁと覚悟はしていたが、案外スイスイいけた。 片側4車線もあるし、そんなに混んでいなかった。 ひょっとすると平日の方が混むのかもね。休日の観光に来る人は車で来ないのかも。 でもさすがに清水寺のところでは1車線つぶれてた。ここは右へ。山科、大津のほうへ。 走っていると、山科あたりの琵琶湖疎水の道は知ってる場所。車や単車で来た事はないが、カメラもってぶらぶら歩いたことがある。 へぇ、ここにつながってるのか。なるほど、琵琶湖から水をひいてくるとこの辺を通るわけだ。 電車に乗って移動すると、位置関係がわかりにくい。 そして京都東の高速の横を走って滋賀県入り。 滋賀に入ったら車線も減って、途端に進まなくなった。 とろとろ渋滞に巻き込まれつつ、ちょっとずつ進む。 ようやく琵琶湖が見えてきて、橋を渡ろうと思ったら左折レーンに入れず道なりに右へ行ってしまった。 大きな道でUターン。車が来る前に必死でターンして、MWI氏に追いつく。 橋を渡って湖東側へ。すると今度はイオンモール渋滞。 うう、田舎あるある。 休日に大きなショッピングモールに大集合。 なんとかイオン抜けだし、やっとこさ湖岸道路へでた。 あとは湖岸沿いに北上、まっすぐ彦根を目指すだけ! |
滋賀でオジサマに囲まれるXT
トイレしてもどってきたら、XTとMWI氏がオジサマに取り囲まれている。 どうした、どうした!? なんかイチャモンつけられてからまれてんのか?? ・・・という雰囲気でもない(笑) おそらくMWI氏よりちょい上世代かと思われる。XTが懐かしいのかな? 単車の話で盛り上がっていた。 すると、ある1人に「カーブは上手く曲がれるようになりましたか?」と突然言われる。 えええーーー?なんで私がカーブ曲がれんこと知ってんのーーーっ!? MWI氏が私がトイレ行ってる間に私が下手なのをバラしたのか?いやいや、そんなことを言う人じゃぁない。 どうやら、このオジサマはMWI氏の日記愛読家。 一緒にセローが停まってりゃぁ、私が日記に登場する「Tちゃん」だとバレるわな。 TちゃんもMWI氏のおかげで有名になったもんだ(笑) 軽く挨拶して出発。 またまた前を走る。このまま道なりに行けばずっと湖岸を走ってるもんだと思っていた。 が、途中で湖岸に行くには左に曲がらないといけなかったらしい。 そんなこととはつゆ知らず、ひたすら「彦根」の文字を信じて道なりに走る。 暗くなるまでに着きたいので、休憩もせずひたすら走る。 まぁ、休憩しようにもコンビニとかぜんぜんなかったけど。 道は整備されていてきれい。立派な自転車専用道がある上に、さらに車道の脇にも自転車用にラインがひいてある。 琵琶湖1周するチャリダー多いから、お金かけて整備しはったようだ。 自転車は走りやすくっていいね。琵琶湖は。 |
彦根到着
お。ほんまや。彦根城が見えてる。 でもまだ先やん、と思ってたら、すぐ「彦根城」の看板出てきた。 曲がった先にちょうどカインズがあったから、そこで道を確認しよう。 カインズの駐車場に入って停まったら「なんでこんなとこで停まるねん。まぁいいけど・・・」とブツブツ。 「ワシの宿、とっくに過ぎてるし。ワシ、戻らなあかんやん。それから湖沿いを走れってゆーたのに、まっすぐ行ってまうし」 と怒られる。 「なんでよ。ずっとこの道沿いに走って来たやんか。これが湖沿いの道とちゃうの?」というと「ちゃう。途中で道が分かれる」と。 「そんなん知らんしーーー」と言い訳すると、「道をちゃんと確認せーへんからや」と言われる。 それは確かに。道なり行けば彦根に行けると思ってたので、地図は確認してなかった。 「湖沿いを走って『あのベンチ』に行きたかった」と。 なにそれ?それは初耳やし、あのベンチってどのベンチやねん。 湖沿いにベンチなんていっぱいあるやん。 「まぁ、ワシは戻って自分の宿行くから、ここから自分で行き。ホテル、駅前やろ?」 ということで、地図で道を確認して曲がる交差点覚えたら「ほなまた明日〜」とバイバイ。 彦根城の観光地ど真ん中突っ切る道だった。彦根城は友人と来たことがあって、観光エリアでろうそく作り体験とかやったことがある。 ひこにゃんのろうそく作ったぞ。 彦根城にも登った。 今からホテルに荷物おいてから彦根城行くにも、もう暗くなってしまうし、一回行ったことあるからまぁお城は登らなくてもいいか。 カメラもってぶらぶらその辺歩きに行こう。 16:30。彦根駅前のホテル到着。無事に暗くなるまでに着けてよかったわ。 チャリダーさん達向けに、屋根付き駐輪場があるというホテル。これはありがたい。 レンタサイクルもやってるみたい。 部屋はまあまあ・・・。よくある駅前のビジネスホテル並み。広くはないが、清潔感があるのでいい。 古臭くて汚らしいのはちょっと嫌だ。あとタバコ臭い部屋も嫌。 贅沢は言えないか。屋根があるとこで寝れるだけありがたいと思わねば。 ウェアを脱いで荷物ほどいてるとMWI氏から画像が送られてきた。湖の畔に単車置いて、夕焼け空バックのカッコいい写真。 ずるい〜〜〜〜〜!!!湖行くなら私も行きたかったのに。 夕焼けの写真撮りたかったのに。
今から出ても、もう沈むしな。 |
城下町散策
彦根城のすぐそばに神社があった。これは知らなかった。ちょっと入ってみる。
1本、まぁまぁ赤く紅葉してる木があったのと後ろの建物が風情あって良かったので撮っとく。
水面に車のライトが反射してキレイ。 目で見る方がもっとキレイ。写真には見えたとおりに写らない。
ミンチカツは残念ながら売り切れだったので、コロッケを買う。 揚げたて熱々コロッケをその場でほおばる。 ちょっと食べたら余計にお腹すいたなぁ。
ふたたび被写体探してぶらぶら歩く。 お。なんだか可愛いバイクが停まってる。
彦根の赤いナンバープレートかわいいぞ。
どら焼きがよかったが、どら焼きのばら売りは本日はもう売り切れ。 そりゃそうか。祝日やったしもうこんな時間やし。 彦根限定の栗まんじゅうと最中の詰め合わせを買った。 晩ご飯はどうすっかなー。MWI氏に「どっか一緒に晩ご飯食べに行く?」と提案するも即刻却下。 宿もちょっと離れてるみたいやし、コンビニで何か買って部屋で食べるとしよう。 今日はひたすら走った移動日。 走行距離は189km。 ほとんど国道とまっすぐ走れる道を走っただけで、写真も撮らず、特にネタもなし。 明日は林道、楽しみだ。 |