すすき野原とちょっと林道ツーリング 2022/10/01 兵庫:養父市 杉ヶ沢高原
|
すすき野原に行きたいらしい
うちの師匠が誰かのブログを見て「兵庫の北のほうに一面のすすき野原があるらしいのでそこへ行ってみたい」と言い出した。 いいよ〜。場所がわかればね(笑) この前も岡山のどこかの海沿いダートを誰かが走ってるのを見て行きたいと言い出したものの、場所がいまいちよくわからないという始末。 まぁ、私もひとりでいつもさまよってるからいいんだけどね。あんまり遠いところまで行って場所探しに手間取るのはどうかと思うだけ。 でも今回は場所の名前がわかったらしいのでグーグル先生にお尋ねすることができる。「杉ヶ沢高原」という所らしい。 なんや、ツーリングマップルにもちゃんと載ってるやん。 さて、どんな格好で行くべきものか。この時期、気候も良くてツーリングには最適のシーズンなのだが、日々気温が変化するので着るものに困る。 結局今日は、夏物メッシュのジャケットの中に着こんでいくことにした。基本は夏スタイル。 長袖もメッシュの長Tの上に風を通さないウインドブレーカーを羽織る。 今日は日中30℃まで上がる予報らしいのでそれで十分だろう。さすがにメッシュのジャケットは脇や背中がすーすーして走ってると寒い。 ウインドブレーカー1枚羽織るだけでそれは軽減される。 下は夏用ストレッチスパッツの上からオールシーズンのタイチのパンツ。 そして今日はちゃんとカッパを積んでいく。防寒具にもなるしね。
しかし、走ってる間はそんなことはすっかり忘れていて、休憩で停まった時にふと思い出してメーター見たら、すでに越えてた。 しかも60kmも(笑)
しかし、夏場の台風の影響で、かなり道には枝やら石やら転がってて路面は荒れていた。 アスファルト舗装の上に石がごろごろしてるのっていちばんイヤな感じ。 でもまぁこの道は転倒なく走破。 県道8号線から国道312に出るいつものルート。そのままR312を北上。とりあえずは神子畑を目指す。 |
神子畑選鉱場跡でおみやげいろいろゲット
トイレ休憩のため建物に入ると、かわいい折り紙が置いてあって「1人1セットお持ち帰りください」と無料でもらえるようだ。 なんだこれ?いいぞなかなか。 明延の1円電車と、選鉱場のシックナーが折り紙で作れるという。折り紙は無料でもらえるが、折り方を書いた紙は机に貼り付けてあって持って帰れない。 なので写真に撮っておく。
「これ欲しい!買ってもいい?」と聞くと「僕も1枚買お」と言うことになり、Tシャツ物色。 ガラは3パターンほどなのだが、色が豊富。 私のSサイズはあんまり欲しい色が残っていない。 するとお店の人が「後ろの棚に他の色もいっぱいあるから、入ってきて見ていいよ」とレジの裏の棚に置いてある在庫を見せてくれた。 そこで欲しかったインディゴブルーを発見!よしこれにしよう。 他にも長袖とかパーカーとかもあって、長袖もこれからいいなぁ〜と思いつつ、まぁまたここにはまた来ることあるだろうから今度来たとき別のを買おう。
幅といい、長さといい、ジローのキャリアにジャストフィット! いつものドピンクのリュックは大きくていろいろ入って、お土産増えても上着脱いでもリュックに突っ込めるから便利なんだけど、色がなぁ・・・。 |
林道天谷 ダート走ります
バス停の所から川を渡って大屋関宮線というくちゃくちゃの舗装林道みたいな道をあがっていく。こういう道は好き。 この道、以前に湯村からの帰りに北から下って来たことがあるぞ。ミズバショウ公園に見覚えがある。 そうそう、天滝キャンプ場も見に来たんだった。
「フラットなダートやから大丈夫やって。前に何回も走ったことがあるで」って、いつの話やねん(15年くらい前のセロオででしょ)! とはいえ、しょうがないので行く。ほんまにフラットダートやといいんだが・・・。 まぁ、ツーリングマップルにも「整備された走りやすいダート」って書いてあるし、信じよう。
舗装されてる区間も一部あり。舗装区間はダート走ってる途中でほっと一息つける。 しかし、山の頂上の方はかなり荒れてた。しかも分岐のところで工事中。降りていく道はキレイ。登っていく道は荒れてそう。 そして師匠の姿は見えない。(停まっといてよ〜〜) この道どっちやろ??と一旦停まる。ダートで急停止したから立ちごけしそうになったやん。 キョロキョロ見渡すが姿見えず。 も〜〜〜!どないやねん。 なんとなく野生の勘で荒れてそうな登っていく方に行く。しばらく走ると停まってアクションカメラつけてた。 「どっちいくかわからんで迷いそうになったやん!」と怒りも空しく、先に行けの合図。 へいへい。 そこから先、かなり大変な道だった。「もうフラットダートにはだまされーんっ!!!」と叫びながらえぐれたダートに悪戦苦闘。 たぶん、もとはフラットな道だったんだろうけど、ぜんぜん整備されてない感じだぞ?? 台風と大雨で水が流れてえぐられて、深い溝が出来ている。大きな岩もところどころごろごろ。 折れた太い枝も散らばってる。 もうこかしたくない。単車壊れる。 なのでゆっくりラインを考えながら走る。1速2速走行。
林道天谷。おんなじ名前なので看板で写真撮る。 確かに以前に走ったことある。同じ名前の林道走ったことあるのは覚えてる。でもこんなに荒れてなかったような・・・? フラットだけどガードレールも何にもない崖っぷちのちょっと怖い林道だったと記憶している。 カーブで一歩間違ったら空飛んでくアブナイ林道。 |
杉ヶ沢高原で撮影タイム
まぁ車が走れる幅の道はあるけれど。 一面ススキ。今日は走ってる途中もあちらこちら金木犀の香りがして、「あぁまだ暑いけどもう秋だなぁ〜」と思っていたところ。 まさにその気持ちを絵に描いたかのような光景。 手前は一面ススキ野原。でも空は夏空。雲もまだ夏雲。
堪能した。もういい(笑) そろそろ帰ろう。 国道9号線に出て無料高速の入口、八鹿氷ノ山ICの方へ向かう。このまま無料高速でいつものように氷上までいけば、帰りはラク。 |
山椒尽くしの昼ごはん
私はめっちゃお腹空いてたので、がっつりとんかつ定食。とんかつのタレが山椒の効いた味噌だれ。美味しそう〜〜〜♪
ちょっとお味見させてもらったけど、うどんだけ食べてもあんまり山椒の味はわからない。 飲み込んだ後にふわっとくるかな? でも山椒がバリバリ効いてたら全部食べれないので、ふわっとくらいがちょうどいい。
なんと山椒ソフトクリーム。 どんなえげつない味がするのかと思ったら、これが案外イケる。和風チョコミントって感じ。 あと口さっぱりさわやか。でも、これもそんなにたくさんは食べれない。 だんだん口の中がヒリヒリしてくるので、2人で1つを半分こくらいがちょうどいい。 そういえば昔長野でわさびソフトを食べたことがあるが、あれより断然山椒ソフトのほうがいい。 わさびソフトはまったく食べられなかった。 休憩の後はいつものルート。無料高速でビュン! ケチって有料の遠坂トンネル区間は下道峠越え。 いつも遅い軽自動車に行く手を阻まれる遠坂峠は、今日もやっぱり前に遅い車がいた。 カーブでのアウトインアウトのライン取り復習。スピードはそんなにいらない。 だいぶスムーズに走れるようになった。・・・ような気がする。 高和橋で師匠と別れて、いつものスタンドで給油して19時前帰宅。朝8時出発なので今日は一日よく走った。 |