るり渓お散歩ツーリング

2022/09/29 京都:るり渓温泉

  • 本日の走行距離 :189km
  • 本日の気温:22℃〜26℃
 
久しぶりのお散歩

MWI氏から「お散歩いくか〜?」とのお誘い。いいねぇ。今月は穂香のバレエの発表会前でバタバタしていてジローに乗ってない。 「しんどいから遠くはイヤ。近場で」って。どこに行こうかなぁ? そういや去年、るり渓温泉に行こうとして空模様が怪しくなって行くのやめて引き返してきたのでまだ行ってない。 ・・・というわけで、るり渓温泉へ。

待ち合わせは10時半にいつものぽかぽか温泉。ぽかぽか温泉も何度も来てるのに入ったことないけどね(笑)。 服装が難しい。最近ちょっと涼しくなった。単車で走ってたらメッシュジャケットじゃぁ寒そうだ。 かといってウインタージャケットにはまだ早い。 いつもの夏の格好にパーカー羽織って上からメッシュジャケットにした。パンツは夏の格好。 寒くなってきた時用に、薄手のウインドブレーカーも1枚リュックサックにほりこんでいく。

いつも遅刻して待たせてしまうので、今日は気合いれて早めに8:45出発。 さて、どのルートで行こうか。平日の朝は押部谷がトラックで案外混むんだなー。 というわけで、木見インターのところから山越えて淡河に出るルートにした。 ところがこちらも遅いトラックがいてペースゆっくり。ゆっくり走るのはいいんだけれど、せっかく早めに出たのに遅刻しちゃうよ。 リュックサック背負ってると肩凝るわぁ。

9:47、淡河でガソリン入れる。ここでMWI氏に「今淡河」とLINEしたら「今起きたところ。遅刻する」って。 いいよ、のんびりいくから。彼岸花があちこちに咲いていて、いいところあったら停まって写真でも撮りながら行こう。

そう思ってたのに、淡河から先はいい場所がなかった(笑)。スイスイ進んで案外早く着いてしまった。10:20到着。 MWI氏はまだまだ来そうにないので、ジロー停めてカメラ持ってその辺ぶらぶらする。

ちょっと手前の脇に田んぼがあって彼岸花咲いていたので、歩いて行ってみる。 下から空を入れて彼岸花〜。 空の青に赤い彼岸花がよく映える。

空も秋模様。雲が秋っぽくなってきた。まだわりと暑いけど。 稲刈りの済んだところもあるが、まだ稲穂が残っている田んぼも多い。 みんなこないだの台風前に稲刈りすると思ったけど、まだ早かったのね。

そういえば倒伏している田んぼをよく見かける。 台風の被害もあるんだろうが、いつも写真を撮りに行っている多可町の広報が「今年は稲刈り前に倒伏してしまうものが多い」と言っていた。 倒伏してしまうとお米はダメになるそうな。 ここも見事に倒伏してる。

ひさびさシビ子

そろそろMWI氏が到着するかなとジローの所に戻る。まだのようだ。 スーパーを覗きにいく。酒屋さんだけどちょっと変わったお菓子や缶詰なんかも売ってる。 お。吉野家の牛丼缶詰だってー。面白そうだけど、缶詰1つ700円って!

私の好きなピーナッツせんべいのお買い得割れせんが売ってたので買う。 固いやつだったらいいけれど。福井の五月ヶ瀬が好きなんだけど。あれくらい固くないと物足りない。

そんなこんなしてたらMWI氏到着。おー、シビ子久しぶり。 久しぶりに見るとやっぱデカいな。11:15出発。真っすぐるり渓に向かう。

R176から有馬富士のファミマの前を通ってまっすぐ。途中で右に曲がって峠の茶屋の道から県道12号線。 大野アルプスランドのところを通り過ぎてそのまま北へ。 途中で篭坊温泉へ行く方へ曲がる。 ここから先、篭坊温泉までは川沿いの細い道。車も来ないし気持ちいい。

途中ちょっと広くなったところで停まって休憩。もみじの木があるのでもうちょっとしてからまた紅葉見に来てもいい。 川沿いの紅葉はキレイ。

栗もあちこちに落ちている。 丹波栗売ってるかな?? こないだJAでえらい高い栗売ってたけど、この辺で買ったら安いかも?丹波栗はブランドだから安くないかー。

MWI氏は朝ご飯食べてないからお腹空いたと。このまま先へご飯食べに行こう。 「カランコロン」というカフェに行く予定。定休日はちゃんと調べてくれて、水曜定休だから今日は大丈夫だって。

やっぱりね 臨時休業

なんでこーなるの!!?

やっぱりね・・・。かなりの高確率で臨時休業に当たる私達(笑)

ちょうど道向かいに「十割そば」ののぼりが立っているから、そこでそば食べよう。 「るり渓温泉で1000円くらいするうどん食べてもええでー」というが、それだったら十割そばのほうがいい。

シビ子のマッチ棒。 何度見てもかわいい。

こんなにデカいバイクなのに、なんておちゃめなのー。・・・といつも思う。

天ざるセットにするか卵かけご飯のついたセットにするか迷ったけど、新米って書いてあったので卵かけご飯の方にした。 MWI氏はざるそばの大盛りが食べたかったけどメニューにないので店員さんに聞いたら「ざるそば2倍盛りっていうのがあります」って。

そしたらそばつゆが2個ついていた(笑)。そばのざるは1つなのに。

卵かけご飯なのにお醤油がなーい。店員さんにお醤油くださいって言おうと思ったら、隣のテーブルの人が先に店員さんにお醤油頼んでた。 それで、私のところにも持ってきてくれると思って待ってたけど来ない。 ひょっとしてお醤油1個しかないのか??? しばらく待ってみたけど、来る気配ないので店員さん呼ぶ。 そしたらお醤油2個もってきた。「どちらがいいですか?」って。醤油あるやん(笑)

るり渓温泉で泳ぐ

お昼ご飯食べ終わってるり渓温泉に向かう。 「上手になったラインどりを見せてみー」というので温泉通り過ぎてカーブの道を降りていく。 ゆっくり走る軽自動車が前にいたので、せっかくスイスイ走れるようになったのにいいところ見せれへんやん。

国道出るところでUターン。今度はさっき下って来た道を登っていく。 信州ツーリングで特訓受けたアウトインアウト、上手になったでしょ〜?

スイスイ走ってたら(遅いって言われたけど)すぐ温泉に戻って来た。 思ってたんと違う。めっちゃ広くて駐車場もでっかいのがあちこちにあって、どこに入っていけばいいのかわからない。 挙動不審になってたら後ろからMWI氏が前にいってくれた。

今はやりのグランピング? どこもグランピングってなんであんなに高いのかね〜? ホテルのふかふかベッドの方が快適だと思うけど。ホテル以上に快適なキャンプってこと?

では単車停めて温泉入りに行きましょう。 ここの温泉は水着着用らしい。温水プールもあって泳げるというので、水泳キャップとゴーグルもちゃんと持ってきた。 でも泳いだら疲れて帰りしんどくなるわ。

温泉もプールも入れて700円。ま、1日おったら安いよね。 プールだけ泳ぎにいっても500〜600円はする。「んじゃ、露天風呂かプールで」とそれぞれ更衣室へ。 露天風呂も水着きて混浴。てか、全部混浴。

水着に着替えるのだが、ジャケットやらライディングパンツやらいろいろ脱ぐものが多い。 ロッカーに押し込む。 冬のジャケットやったら入らんな、このロッカー。

20年前くらいに買った競泳用の水着。カナダの大学のプールで泳いでたヤツ。日本帰ってきてからもしばらくジムに通ってたので、使ってたけど。 最近はプールに泳ぎに行っていないので、しばらく来ていない。 試着はしてこなかったが、太ってないから着れるはず。

露天風呂に行ってみる。ほぉ。こんな感じなのね。 いつもいっぱいでなかなか入られへんって言ってたけど、空いてるやん。 しばらく入ってたけど、MWI氏こないのでこりゃプールで泳いでるなとプールに行ってみる。

おった。泳いではる。私も泳ごかな?でも髪が濡れると乾かさなあかんからめんどくさい。 濡れた髪のままヘルメットかぶりたくない。

露天風呂やらジャグジーやら入りながらなんじゃかんじゃしゃべる。 で、再びプールへ。 泳いでるのみたらやっぱり泳ぎたくなってきた。せっかくゴーグルも持ってきたし。 あんまり疲れると帰りしんどいので、軽く100mほどにしておく。久しぶりに泳いだわ。 クロールはしんどい。平泳ぎはラク。

泳いだら足がつりそうになったのでジャグジーに入ってふくらはぎをほぐす。 お風呂も堪能した。髪を乾かすのに時間かかるので、そろそろあがるか。 「置いて帰らんとってや。髪乾かしてくるから」と釘さして出る。

着替えて更衣室の外に出たらMWI氏、ベンチに座ってコーラ飲んでた。 そして「雨降るぞ」という。 マジかーっ!今日カッパ持ってない。 一気にテンション下がる。濡れるのイヤー。単車も汚れるー。カバンも荷物もぐしょぐしょになるー。 雨雲レーダーみると確かに雨雲やって来る。 はよ帰ろ。

空はどんより曇ってるけど、雨を降らせるほどでもなさそう。 これはさっさと帰れば雨に合わずに済むかもしれない。

寄り道せずに行きしなとほぼ同じルートで帰る。篭坊温泉ルート。 帰りは県道12号から37号線にでてそのまま有馬富士ファミマまでまっすぐ。

いつものファミマでコーヒー飲んで甘いもの食べて解散。 空を見ると、大丈夫、いけそう。 淡河ルートで帰る。

18:45帰宅。雨には合わずにすんだ。 でもカッパはいつも持ってたい。リュックサックは肩が凝るのでやっぱり後ろに積みっぱにできる小さなシートバックが欲しいな。 カッパとか地図とか飲み物とかいれとけるくらいの。