毎月棚田プロジェクト6月(田植えから1カ月) 2022/06/07 兵庫県:多可町 岩座神の棚田
|
オリンパスをツーリングカメラに
ツーリング用のカメラとしてリコーのGRを買ってから、いつもそれを持って行っているのだが、もうちょっとちゃんと棚田の写真を撮りたい。 しかし、キャノンの一眼重すぎる、大きすぎる。これを持っていくにはリュックサックで行かねばならない。 リュックサックだといちいち肩から降ろしてチャック開けてカメラ出して、ヘルメットも脱いで・・・。 撮り終わったらその逆の作業。これが毎回はめんどくさい。 ウエストバックに入らなくもないが、地図も持っていきたいし途中でお茶も買うし・・・となると、やっぱりウエストバッグでは小さい。 そうだ! 昔使っていたオリンパスの一眼があるじゃないか。E-410。めちゃ小さいのがウリ。 カードエラーで時々撮影できないことがあったので防湿庫に入れたままほったらかしにしていたのだが、壊れているわけではない。 これを復活させてツーリングカメラにしようと思い、コンパクトフラッシュのアダプターを購入した。 今入っているのはXDピクチャーカード。もう今は売ってないよ(笑)。 売ってないわけではないが、容量も小さい割に高い。物がないからねぇ。 すばらしいことにこのE-410はCFも入るのだ。そこでCFアダプターにSDカードを入れて使うことにした。 ヨドバシで頼んだら翌日届く♪。テスト撮影もバッチリ。これで使える。 というわけで、今日はウエストバックにE-410入れて、さらにいつものツーリングマップルも楽々入る。 まだ半分スペース開いているのでここには途中でお茶を買って入れる予定。 財布や免許などの小物もろもろは小さい方の部屋に入れた。 今日はR175に出るのに吉川のゴルフ場を通るルートで行こう。この道を覚えたい。 まだまだうろ覚えでちょくちょく停まって地図を確認しないといけない。 朝から家の掃除やって10時前に出発。高和橋から押部谷へ上がって行ってネスタリゾートの前を通る。 豊地の交差点で県道20号に出たら道なり。桃坂は通り過ぎて桾原で曲がる。 県道144号線。ここから登っていってゴルフ場エリア。おや?なんだか空が暗くなってきたぞ。 雨がぱらぱら降りだした。 |
やっぱり雨が降りだした
ああ、雨がちょっときつくなってきた。結構濡れてる。 ちょうど信号待ちで停まったところにローソンがあった。 どうしようか・・・。ここでローソンに入って雨宿りするか、そのままやむことを期待して行ってしまおうか。 結局ローソンで雨宿りしていくことにした。 雨雲レーダー見たらあと20分で雨がやみますだって。 遠くの空は明るい。停まって正解。 カメラや地図が濡れるとイヤなので、ウエストバックの防水室へすべての荷物を移動させる。 そう、このMAMMUTのウエストバックには防水室がついている。 普段はクルクル巻いて片付けてあって、使うときだけ広げて中に荷物を入れるのだ。 財布や鍵、スマホもぜーんぶここにつっこんだ。 ついでにトイレを借りてお茶を買う。地図でも見て雨がやむまでのんびりしよう。 カッパは持ってこなかったので、ジャケットやパンツは結構濡れた。ジローもびしょびしょ。走りながら乾かそう。 しばらくして雨が止んだので走り出す。ローソンの所を左に曲がって17号線を西へ。 確かガソリンスタンドの所で右折だったような・・・と思ってるうちに曲がるところ行き過ぎた。 ガソリンスタンドの手前を右だ。 この区間だけ144号線と17号線が重なってるので、再び144号線へ。 後は道なりで国道にでる。ここまでくればもう西脇。 ずっとR175で来ると三木や小野で車が多くてごちゃごちゃするし走ってても楽しくないので今日の道を覚えたい。 |
峠に来ると雨が降る
中央橋までR175。そこで左折してR427へまたぐ。こないだ城崎行ったときに走った道。 R175からR427に出るのもこっちの方が早いと思う。 そして以前から気になっていた「糀屋ダム」に行ってみよう。 いつもこの道を走っていると国道に看板が出ていて、一度行ってみたいと思っていたのだ。 地図で確認すると、ちょうど湖の北側にいるので、そこからぐるっと湖の周りをまわって南にあるダムの方へ行こう。 国道まがるとすぐに湖が見えてきて、橋で湖を渡ってしまった。翠明湖だ。 おや?ダムが見えんぞ。 湖岸のルートはどこじゃ?? ジローを橋のたもとに停めて歩いてぶらぶらしてみる。橋を渡ったすぐのところから、遊歩道みたいな道はあるが・・・。 バイクで走れるのか??ひょっとして自転車道かも? 入っていくのはちょっと不安だったのでそのまま道をまっすぐ行くことにした。突き当りを北に上がれば棚田の方へ行ける。
峠道。やだなぁ。雨宿りできる屋根なんてまったくないし、停まってても濡れるだけだ。 このまま走ろう。 北にまっすぐ行ってもいいが、トンネルで国道に出れるって書いてあったのでそっちへ行ってみよう。 トンネル抜けたら雨がやんできた。よしよし、いいぞー。棚田の写真が撮れる。 今日はせっかく一眼持ってきたっていうのに、まだぜんぜん写真撮ってない(笑) |
6月の岩座神棚田
どこで曲がるんやったっけ?確か小学校のところのはずやけど、小学校なんてなかったぞ?? 停まって地図を確認する。マップルだと細い道まではわからないので、スマホで確認。 すると、後ろの田んぼに空が映りこんでてキレイ。写真撮ってつぶやく。 なんで間違ったのかがわかった。小学校のところはもういっぽん北の道。今いるのは8号線。
おやおや、空がどんよりしてる。さっきはキレイな青空だったのに。 今日は天気が変わりやすい。なんとか雨ふらないで欲しい。写真撮りたい。 いつもはここに停めて写真撮ってたけれど、棚田の上まで上がれるということがわかったので今日はジローで上まで行ってみよう。
登って来る道の入口はかなりの急こう配&ほぼUターン。こけそうになりながらなんとかターンして登って来た。 がしかし・・・。 ガードレールあるしなぁ。棚田の写真撮るのに無理にここに単車置いて、単車入れて撮ることもないか。 ガードレールが写真にどうしても入るしなぁ。構図もイマイチ。
南向き。 だいぶ稲が伸びてきて全面緑色。 リフレクションも撮れたらいいなと期待してたけど、もう稲が伸びすぎてる感じ。
ほんとに1枚1枚の広さが狭く、カーブもしてるし、なかなかの急こう配で田植えや作業が大変なのがよくわかる。
この高く積み上げられた石垣が岩座神の棚田の特徴。
明るくなるとリフレクションもちょっといい感じ。でも空が曇ってて白い。 植えられた稲のラインがいい。
棚田をバックにお花前ボケで・・・・と思ったが、選挙の看板とか邪魔。 クローバーが一面に咲いていたので、地面にはいつくばってクローバー越しのジローとか、1人で勝手に撮影会。 こうことに時間がかかるので、写真撮りたい時は他人と一緒に走るべきではない(笑)
帰りは山越えしようかどうしようか迷ったあげく、素直に来た道戻ることにした。 行きしな通ったときに結構まだ水が張った田んぼがあったのでジローの映り込みが撮れるかもしれないと思いながら走ってたのだ。 しかし、いざ単車を停めて写真を撮ろうとするといい場所がない。 あぜ道には単車で入っていけないし、入っていけそうな場所は田んぼの水が抜かれていたり。 背景に建物が入ってしまったり、まわりこめるあぜ道が遠かったり、となかなか難しい。 やっと単車停めれて、かつ田んぼに映り込みしそうな場所を見つけて撮影。 でもすぐ後ろに建物があってなるべく建物が入らないようにフレーミングするが、ちょっと無理ある。 もっとだだっ広いところじゃないとねー。
こないだ林道でこけてナンバープレートがゆがんだのが、後ろから見るとよくわかる。 やっぱりゆがんでるよなー。
ここで売ってる山田錦せんべいが美味しいのだが、今日はウエストバックなので入らない。 子供らも大好きであっという間になくなってしまうおせんべい。今日は残念。また今度。 14時過ぎた。いい時間だ。棚田も写真撮影も満喫したのでぼちぼち帰ろう。 もう雨は大丈夫そう。またジローが汚れたなぁ。帰ったらふきふきしてあげないと。 帰りはR427からR175へ横切るのに行きよりさらに1本南の道を行ってみることにする。 セブンイレブンのところを曲がる黒田庄にでる道。 こっちの方が距離は短い。あっというまにR175に出た。ただ峠もカーブもなんにもない普通の道。 それから帰りもまた吉川のゴルフ場ルートを復習。 行きと帰りで見える景色が違うのでよく間違うのだが、ガソリンスタンドとローソンで曲がるのを覚えたのでもう大丈夫。 家の近所でガソリン満タン入れて帰って16時半ごろ帰宅。 雨に濡れたのでジャケットもパンツも洗濯。ヘルメットのインナーもバラバラに外して洗うことにした。 買ってからインナー外したことがないので、外し方がわからない。 ショーエイのサイトで確認しながら壊さないように気を付けて分解。よくバキっとやってしまうことが多いので・・・。 |