しいたけ林道ツーリング 2022/05/29 大阪府:高槻〜能勢
|
集合は高槻に10時半
ただネックなのは集合場所が遠いこと。高槻に10時半か〜〜。何時に出なあかんのや? かといって高速道路走って行く気もしない。そもそも高速嫌い。 うちの師匠も声掛けたらめずらしく行くと言う。前日のうちに実家から単車持ってきて準備。朝7時半出発だ。 ルートはR176からR171。有馬街道から176に入る。 途中で信号待ちしている時に、この辺に住んでる友達が運転する車とすれ違った。こんな朝早くにどこへ行くんだ? 後で聞いたら朝風呂入りにぽかぽか温泉に行ってたらしい。向こうは私らだとは気づいていなかったみたい。 宝塚までは何度も行ってるが、その先のR176は走ったことがない。真っすぐそのまま行けば大阪まで行くはずだが、途中でR171に合流。 箕面とか茨木を抜けて高槻へ。この辺も学生の頃の友達とよくつるんでた場所。 新御堂筋から箕面〜茨木、万博外周道路とかよくウロウロしてたなぁ・・・。 集合場所のコンビニ手前でガソリン満タンにして到着。もうみんな集まっている。しまった!遅刻か? 今日は遠い遠い滋賀から来てるお玉ちゃんもすでに到着済。 うちらより遠いと思うけど、先に着いてるなんてさすがだわ。 なにやらみなさん、ビンテージ?? タイヤもなんだかトライアルっぽいんですけど。 そしてみんなちゃっかりブーツ履いてるやん。 今朝、ブーツ履いてくかどうか迷ったけど履いてきてよかったわ。どんな道かしらんけど、ほんまに初心者向けなんでしょうねぇ?? 今日初めてお会いする方2名。どうぞよろしくお願いいたします。 びっくりするよー、多分。あまりに遅いから(笑) 爆音さんも来るって聞いてたけどいないねぇ。そろったから出発するってさ。 Tパイセン先頭、私は前から3番目か4番目に走ってと言われたのでお玉ちゃんの後ろについて4番目で走る。 うちの師匠はもちろん私の後ろのババくじ。 お玉ちゃんキツネのしっぽつけて可愛いわぁ。細くてちっちゃくて単車にまたがってる姿が可愛いわぁ。 おお!ひょっとして私も後ろから見たらあんな感じで可愛いんか?(笑)。身長はあんまり変わらないはず。(足の長さが違うとかなんとか) |
森林観光センター
気持ちいい道をスイスイ走って森林観光センターでトイレ休憩。 心なしか、お玉ちゃんら前のグループにちょい離されていってる気もするが・・・。 見失うほどでもないのでまぁ良しということにしておこう。 たぶん、だいぶゆっくりめに走ってくれていると思う。それでもカーブが続くと間があいていく。 今日は人数多いからあんまり間あけたらあかんね。信号やら右折もいつもどんくさくて出遅れるが、みんなにくっついていく。 |
見山の郷で昼食
ここで爆音さん合流。早めに来てうちらみんなが座れるように場所を確保してくれていたみたい。 店内では地元で採れた野菜とか、近所のパン屋さんのパンとかいろいろ売ってる。 そういや、野菜を買って帰るかもと思ってリュックサックをキャリアに積んできたんだった。 だけど、今から林道走るしまぁいいか。イチゴ欲しいけど、イチゴなんて積んで林道走ったらジャムになっちゃう。 ずいぶんたっぷり休憩してから出発。いよいよ本日のメイン、しいたけ林道へ。 ところで「なんでしいたけ林道って言うんですか?」って聞くと「しいたけがそこら中に生えてるから」って、ホンマぁ???
「この手描き可愛いですね」と写真撮ってたら「いいでしょ?コレ。」と。 Tパイセンのお友達。譲ってもらったとか何かを交換したとかそんな話だったが、よくわからないので馬耳東風(笑) |
しいたけ林道はとんでもない所だった
まぁ見た感じフラットで走りやすそう?? しいたけ生えてそう。
普通の舗装林道だった。 しいたけは生えてなかった。 それにしてもなにこのゴミの山。なんでわざわざこんな所に捨てにくるんかなー? 言いながら証拠写真を撮ってたらIさんが「だから道が封鎖されるんやな」って。ほんまやほんまや。 もっとマナー守らないと。
「今日は空気圧抜いたからいつものTちゃんとは走りがちゃうで〜〜〜」とふざけてる余裕があったが、後でとんでもないことになる。 この時点ではしいたけ林道がどんな所かまったく知らない。 初心者向きと言われて信じて来たので、完全にフラットダートだと思い込んでいる。
一部分だけスカーンと開いているのが面白い。最初はいったいなんの施設なのかと思ったけど、新たに植えられた赤ちゃんの木だった。 だから入っていけないようにロープがしてあるのね。
走り出してすぐ、道の様子が急変。おや?聞いてた話と違うではないか。 これのどこが初心者向け?? 前を走るお玉ちゃんは秒で見えなくなってしまった。 さすがトライアルで鍛えてるだけある、上手いなぁ〜。無理せず私は自分のペースで走ろう。いつものローギア走行でぼちぼちいく。 後ろでDRが吠えてるけど気にしない(笑)
どこを走るか考えながら行くのだが、ぜったいに行ってはいけないと思う方向へ行ってしまう。 あの溝にはまったらあかんなーと気になってそっちを見るので、見てる方向へ行ってしまうのだ。 普段カーブでは見てる方向へ行かないのにねぇ。こんな所ではあっさり行くんや(笑) で、すっぽり溝に突っ込んで案の定こけてしまった。 あーあー、こけてしもた。 すると後ろの後ろにいたIさんがすかさず助けに来てくれた。 いや、ネタの写真を撮らないと・・・と思ってる間に単車を起こしてくれる。 それでジローにまたがろうと思ったら、あれ?あれ?またがれないぞ??? 足はシートにかかってるんだが、お尻が乗らない。ひょこひょこ飛んで頑張るがなかなか乗れない。 Iさんが「跳べっ!」っていいながら後ろを支えてくれている。 5〜6回ひょこひょこやってようやくジローにまたがることができた。 この後も3回ほどこける。そのたびに助けてもらってるので、今回一度も自分で単車を起こしていない。 こけたら単車起こすのに力つかって、その後ヘロヘロになっちゃうから、助けてもらえてよかったわ〜。 おかげでなんとか最後まで走ることができました。 写真は2人がかりで後ろを支えてもらって段差を乗り越えようとしているところ。 ビビッてアクセルあけれないので、何度もエンストさせている。
これが初心者向きなのかー。トライアルやってる人の言うことは信じたらあかんな。 先頭集団をカメラでおっかけていたTパイセンが心配して降りて来た。 「先の広場までもうちょっとやから頑張れ」って。 お玉ちゃんら、ずいぶん待たせてしまったなぁ。ごめんね。 Tパイセンの話だと、お玉ちゃんはこの道をこけずに上手に走って行ったらしい。 おお、それはすごい! でもこっちはこんなに楽しいことになってます。 カメラで撮るならこっち撮ってたほうがツッコミどころ満載だったでしょうに(笑)
広場にずらり8台。後ろを走ってたうちの師匠はかなり疲れた様子。あの単車はゆっくり走れないらしい。 1回こけたとか。それは見たかったなぁ。 IさんとTパイセンに「これのどこが初心者向けなんですかっ!?」と言うと「前来たときよりも荒れてる」って。 前っていつよーーー。 さて、来た道を戻るか先へ進むか論争。 Tパイセンはこの先はもっとキツイ道やから戻った方がいいと言う。 爆音さんはこの先の方が絶対楽だと言う。 どっち行く?と聞かれても困る。でもさっきの道を下るのはイヤだ。 爆音さんにかけてみよう。
ダサイダサイと言われつつも、ちゃんと役割果たしてくれた♪ まぁプラの部分が割れたってレバーを守るのには影響ないから大丈夫。そのうち飛んでってなくなるかもしれないけど。 |
福田商店
めっちゃ汗だくになったので、喉がかわいた。なんかシュワッとした冷たいものが飲みたい。 そんな時には福田商店がオススメです(笑) Tパイセン行きつけの店らしい。昔は化粧品販売店だったというちっちゃな店の前にずらり並んだ8台の単車。
でも、道行く人がみな「これは何事?」てな感じで見ていく。 そりゃ、パッと見なんの店かわからない小さな店の前に単車がずらっと並んでたら気になるよね。
おお、炭酸を自分でそそぐスタイル。
ここで爆音さんが「ここらへん、炭酸水が湧き出てるところがいっぱいあるんです。川の水もシュワシュワしてますよ」って。 ほんまかいな(笑)。 さっきは爆音さんを信じますって言うたけど、ちょっと怪しくなってきたなー。 文旦サイダー美味しいぞ。底に沈んだ文旦ジャムは大きくてゴロゴロしていて食べ応えあり。 炭酸水をお代わりしたいなー。もうちょいシュワシュワしたのが飲みたい。 みんなでワイワイ楽しく走るのはホントに久しぶり。コロナ騒ぎが始まって以来こういう機会がなかった。 あんまり集団で走るのは気を遣う(遅いので)から好きじゃないけど、よく知ってる人とだったらたまにはいい。 とくに林道ではなにかと人手が多いほうがいい(笑) それではまだまだ話に花が咲いているようですが、ここらで私ら失礼します。 Iさんも同じ方面なので途中まで一緒に走る。亀トラに行くときに通る道を復習するため、地図みて前に走った道を同じ道で帰る。 福田商店の前をまっすぐ行って杉生で左。県道12号をちょと下ってメープル猪名川のところで右折して橋を渡る。 後は道なりにまっすぐ行けば有馬富士だ。有馬富士からはいつものルート。 Iさんはメープルで曲がってくねくね道越えたところでさよーなら。今日は大変お世話になりました。 さっと手を振って走り去っていくかっこいいIさん。上手くて早くて紳士的。いつもニコニコやさしい。
|