まだ間に合うか?桜ハントツーリング 2022/04/17 兵庫県 篠山〜西脇
|
予定があいてしまった
なんだか新学期も始まって予定びっしりの4月。もう桜ツーリングは無理だなぁとあきらめていた矢先、 日曜日に予定していた行事が日程変更になり、突然日曜が空いてしまった。 お。じゃぁ天気もよさそうだしちょっとお散歩いくか。 もう遅いだろうなぁとは思いつつも、こないだ見かけた吉川の桜並木を見に行ってみるか。もう散ってるだろうけど。 それにもうちょと北へ行けばまだ咲いてるかもしれない。氷上とか・・・。そこまで行けるかわからんけど。 それに先日つけてもらったハンドガードの調子も見てみたい。ハンドガードの調子というのもおかしな話かもしれないが、 レバーの角度とかちょっといじったし、レバーがカタカタあたるのでどれくらいうるさいかとか見てみようと思う。 そういえばセロオのときもカタカタなってたな・・・。 近場のお散歩なのでゆっくりめ出発。いつも通り朝のルーティンで、家の掃除やら一通りこなした後ジローをひっぱりだしてくる。 今日はどんな格好でいこうか・・・。この時期気温がころころ変わるので着るものに悩む。 しかも今日は寒い。ここ数日急に気温がさがってしまって、これはウインターパンツじゃないと無理だな。 悩んだ末、ウインタージャケットにはライナー付き、ハイネックの綿のヒートテック、タンクトップ、下は夏用スパッツの上からウインターパンツ。 暑いかもと思ったが、外に出てみるとやっぱりひんやりするので、走っていればこれくらいでちょうどいいだろう。 10時ごろ家を出る。高和橋のスタンドで給油。コストコ渋滞で混んでたので高和橋まで40分近くかかった。 ここでうちの師匠と待ち合わせ。10時半待ち合わせなのでちょっと遅刻。 今日は私が前を走って好きなとこ行くので迷うぞー。 |
吉川の棚田
R428の途中で県道355号線を左にいくのだが、355が2本あるのでトリッキー。 1本目はスルーして2本目を左折。たぶん355号線が一部R428と重なって東西に渡ってる。 2本目の道を左にはいると県道354号、淡河吉川線。あとはしばらく道なり。 そういえばこの道沿いに棚田があったな・・・。 そんなことを考えつつ走っていたら、ちょっと路肩に菜の花さいてて後ろが開けてていい感じ。 寄せて停まると、ここが棚田だった。 まだからっから。近いのでまた水が入るころに見にこよう。 って、ここ米作ってんのかな? 畑だったりして・・・。 そしてこの先さらにトリッキー。354号線から314号線にでたいのだが一部ぐちゃぐちゃ区間がある。 354号線の突き当りを右にいったら17号線に出るので一旦左にいって、かぶと昆布のところを右へ。 そのままいけるのかと思いきや、川を渡ってすぐ右折。中国道の下をくぐれば正解だ。 それが大川瀬吉川線。今度1人でいけるようにちゃんとメモっておこう。帰ってからグーグルマップで復習。 この辺はもうわけがわからなくなったので、師匠に前を走ってもらう。 |
遅かった桜並木
とりあえず遅すぎました写真を撮影。 桜が咲いているころは人がいっぱいで写真は撮りにくいだろうなぁ。 このまま北上していくと75号、小野藍本線にでくわす。 ここで東条川を渡るのだが、ここも桜並木がある。 こっちの方が単車で入っていきやすそう。 写真撮るならこっちかな。 ここもちょっと遅くて咲いてなかった。 75号線を東へいって丹波立杭の方へ向かう。 立杭ルートでR372に出てからR176北上。 R176沿いにもちらほら桜を見かけた。 咲いてないけど。 R176に出たのはいいけれど、ここからどこへいくかノープラン。 もともと目的が吉川の桜だったので・・・。今日の目的は果たした。桜は撮れんかったけど。 |
丹波竜街道
丹波大山駅をすぎてから川を渡った後、県道77号線を左折。 途中「ROUTE77」というオシャレなカフェがあった。77っていいよね。なんとなく。 しばらくいくとえらく綺麗な長いトンネル。トンネル入り口の左側に旧道への看板があったな。 そっちに行けたらそっちに行けばよかった。道なりにきてしまったよ。 結構長いトンネル。川沿い走りたかったのに。 トンネル出たところでやっぱり旧道がきになったのでちょっと停まってグーグル検索。 道はあるので通れそう。 車は無理かもね。今度来た時は旧道いってみよう。 この道も景色が良くて気持ちいい。 線路沿い、川沿い。線路とジローも絵としてはいいかも。 それとこの道は「川代恐竜街道」というらしい。丹波竜の化石が発見されたところか。 大きな恐竜の看板があって、子連れで遊びに来ると楽しそうな大きな公園があった。 吊橋もあっていいねぇ。 |
円応教本部の八重桜
円応教本部らしい。 「八重桜満開です」って貼り紙してある。 ちょっと停まって写真だけ撮って中には入らない。後で調べると誰でも入れるらしいけど。 いやぁ〜、八重桜は色が濃くてかわいいねぇ。 電線が邪魔やけど。 ソメイヨシノよりも遅咲きなので、違う品種の桜が植わっていると時期をずらしても楽しめる。 |
桜並木発見!
これも色が濃いので違う種類の桜だな。 畑の向こう側にあるので、ちょっと畑の方に入ってみる。 GRの広角が役にたったわ。でも遠すぎてジローちっさすぎ。 畑の面積が広いので、ジロー停めて正面から撮ろうと1本手前のあぜ道に入ったら思ってたよりも遠かった(笑) 満足満足。でもここも電線邪魔。 |
一面のレンゲ
R175沿いのローソン。よく立ち寄る場所。 おにぎりとからあげくんとコロッケパンを買う。からあげくん値上げだって? そんなしょっちゅう買ってるわけでもないので、値段まで覚えてないわー。 駐車場で立ったままおにぎり食べてると隣の空地にレンゲがいっぱい咲いてる。 うぉぉ、この中に埋もれたい。 今日は望遠レンズ持ってくればよかったなぁ。 |
菜の花段々畑
途中で17号線とちょっと重なるところがある。あれ、17号線って朝もちょろっと走ったな。 これをまっすぐ東へ向かえば朝の棚田過ぎたところにでるのか。 神社のところをくねくね曲がって再び144号線に戻る。 走っているとすごーーーーい一面の菜の花畑が見えた。 一回通り過ぎたんだけど、やっぱり気になって停まる。 「ちょっとさっきの菜の花の所、戻ってもいい?」とUターン。 戻って脇道に入ると、思ってたよりも菜の花畑の規模はデカい。 菜の花がだんだん畑になってる〜〜。 今日、ここがいちばんよかった(笑) でもやっぱり望遠レンズで撮りたいわぁ。 こんだけ一面に咲いてたら長谷川ワールド撮れるな。 いっぱい菜の花畑でジローの写真を撮って、春爛漫のツーリングでした。 結局、桜も見れたし、走ってる途中の景色もお花があちこちに咲いててカラフル。 木々の緑も鮮やかで、気持ちいい。 16時まえ帰宅。停まると暑いけど走っているとウインタージャケットでちょうどいい気温だった。 ただ、そろそろパンツはオールシーズ用でもいいかな。 ウインターパンツは蒸れる。 |