龍化隧道と山桜ツーリング

2021/03/29 川西市 一庫ダム

  • 本日の走行距離 : 161km
  • 本日の気温:13℃〜22℃
 
前回見れなかった龍化隧道へ

前回のツーリングで篠山へ行く途中、一庫ダム周辺でMWI氏が話をしていた昔の手掘りトンネル。 そのトンネルについて調べてみるとそれは「龍化隧道」というトンネルで、ダムの水位が上がる冬期は完全に水没してしまうらしいのだが、 水位の低い今の時期だけ見れるそうだ。これはぜひとも見に行きたい。前回は時間がなくて寄れなかったのでさっそくリベンジしに行こう。

春休みに入って我が家は毎日子供がダラダラしている。うちの師匠もなぜか有休消化で月曜日だというのに休み。 ならば一緒に行くか?「自転車積んでってダム湖周辺サイクリングしたら?」と言ったが上のお姉さん2人は行く気ナシ。 下のチビだけ連れて行くこととなり、私はジローで、師匠とチビは車でそれぞれ別々に出発し現地集合ということになった。

日中はかなり暑そうだ。が、やっぱり朝はまだ肌寒い。今朝の気温は13度。ウインタージャケット必須。オーバーパンツはいらんかな?? でも足が冷えると体が冷える。朝は履いていくことにしよう。 今日は前回よりも暖かそうなので、インナーは夏用のエアリズムタンクトップ。それに長袖Tシャツ。モンベルのフリース羽織ってウインタージャケット。 下はいつものCW-Xにタイチのパンツ。さらにオーバーパンツ。

前回と同じく宝塚のファミマでMWI氏と待ち合わせ。前回は淡河ルートで行ったので今日は有馬経由にする。 有馬街道が混んでて時間がかかる。有馬温泉を通り過ぎて船坂のコンビニでさすがに暑くなってフリースとオーバーパンツを脱いだ。 手袋も普段の自転車通勤で使っているちょっと薄めの冬用手袋に交換。おお、こっちの方が手の感触が良く乗りやすい。 ウインカーも出しやすい。

今日は脱いだ服を突っ込めるようにキャリアにリュックをくくりつけてきた。ちょっとド派手なショッキングピンクなのだが・・・。 おかげでどんどん脱いでどんどん突っ込む。貴重品はウエストバックに入れておいて超身軽。背中も暑くない。 ウエストバックがキャリアに積んだリュックにあたって窮屈になるかと思ったが、シートにはずいぶん余裕がありリュックにはあたらない。 乗り降りの際の足上げもひっかからない。ロングツーリング用のでかいバックは結構高さもあるので、乗り降りする際に足を曲げないといけなくて大変だったが、 このくらいのリュックなら全然平気。今度から日帰りツーリングでも後ろにリュック積んでいこう。中にコーヒーセット入れて。

今日は遅刻せずに約束時間の10分前に到着。するとMWI氏から「ちょっと遅れる」と連絡あり。エンジンがかからないそうだ。 MWI氏は今日はXT500。こちらも冬眠開けなのでエンジンかけるの失敗したらしい。 コンビニでトイレ借りておやつ買ってジローの写真なぞ撮ってたらMWI氏が来た。

プジョーも到着

エンジンかからなかった経緯をしゃべってたら、上に自転車積んだ青いプジョーがやってきた。 コンビニ集合せずに直接一庫に行くと行ってたのに、こっち来たのね。

おチビは久しぶりにMWI氏と会って嬉しそう。本当は去年の今頃一緒にアメリカに行ってたはずなのにね(泣)

とりあえず一庫公園の駐車場に車停めるというので、そこを目的地とする。じゃあまた後ほど。 うちらが出発する前にさっさと行ってしまった。では単車組も行くとしますか。

前回と同じように173号線まで上がっていく。後ろから見ているとやっぱりXTの方がかっこええな。背が高くてシャンとしてて。 後ろに積んでるでっかい箱がなかったらもっとスマートに見えるんだけど。箱は要るしね。 久しぶりに聞くこのカチカチ音。なんの音かわからないけど停まってるときに聞こえるカチカチカチ・・・という音。 熱くてなんか燃えてるのか??(笑)

山桜が見頃

173号線入ったら一庫ダムはすぐ。一庫公園って書いてある看板通り過ぎて直進。プジョーはうちらより先に出たからもう公園着いたかな? この辺り、山桜がいっぱい咲いている。山の緑の中にピンクの桜がポッポッと存在するのがキレイ。映えるねぇ〜。 もう少し行くと「龍化吊橋」の看板が出ていた。そこを右折。細い道に入っていく。しばらく行ってから停まった。

「まちごーた。対岸の方いかなあかん。もうちょっと先や。曲がるの早すぎた」
そういってUターン。おおおお。ちょっと坂道になってるこんな場所でUターン。こわごわ足を着きながらターンする。

さっき曲がったところまで戻ってもう一度173号線に出る。少し行った先でMWI氏が急に右折した。あ〜〜〜そんなに急に曲がれません!

曲がれずに行き過ぎて停まる。げげげ。こんなところでまたまたUターン。車が来ないか何度も確認。遠くの方でも車が見えたらやめとく。 そんなにクイッと曲がれないから。よし、今がチャンス!Uターンして後を追っかける。

しばらくXTの姿が見えなかったが道は1本なので迷う心配はない。ちょっと細いくねくね道でところどころ砂っぽいので、 油断してこけない用にゆっくりめに走る。前方でようやくXT発見。桜の木の下で停まってた。

うわぁ〜〜キレイな桜。これはソメイヨシノではないな。花が小さい。細かい花がふわ〜っとしてて華やかだ。 まだトンネルは見えない。もうちょっと走る。

もうすこし先に行くとトンネルが見えてきた。川沿いに遊歩道があってその先がトンネルだ。 今はハイキングコースかもしれないが、昔はあれが国道だったはず。ダムができるまでは。

インスタグラムではトンネルの目の前まで単車や自転車で行って写真を撮ってたり、トンネルの中に入って写真を撮ってたりする人がいたけど、 いったいどこから行ったのか?ここから見た感じでは、下に下りるには階段しかなさそうだ。 単車を置いて階段降りて歩いてトンネルを見に行こう。

立入禁止の龍化隧道

単車を道路脇の壁ギリギリに停める。暑そうなのでジャケットも脱いでカメラもっていざ散策! こういうときにウエストバックだけだと身軽でいい。リュックくくりつけてきてよかった。 LINEにプジョー組も公園の駐車場に車を停めたと連絡が入ってたので、うちらはトンネルまで直行してきたと返しておく。 自転車でトンネルまでおいでー。

ではさっそく階段を下りて下の川沿いの道にでる。 ここらへん、冬場の水位が高い時期は完全に水没してるはず。なのであちこちにいろんなものが散乱していて荒れた様子だ。

すぐ目の前にウワサのトンネルが見える。もっと歩いていかないとトンネルまで行けないと思っていたが、意外とすぐ近くまで単車で来れた。 車は停める場所がないので無理だなぁ。車はやっぱり公園の駐車場か、173号線から曲がったすぐのところにあった駐車場に停めて そこから延々歩いてくるしかないのかな?

トンネルの向こうにも道が続いているのかと思ったら・・・

「立入禁止」!!

ま、いつものパターン。おどろかないよ。

トンネルの中には入れないようにロープが張ってあるが、どうもごく最近できたらしく、ロープも看板もピッカピカ。 だって、みんなインスタに写真あがってるもんね。ちょっと前まではトンネルの中まで行けたはず。 残念だけど仕方がない。崩れたりして危ないからなんでしょうね。それにこれからのシーズンは人も増えるだろうし。 それともコロナの影響でそんなに人は来ないかな??

ロープは乗り越えずにカメラだけちょっと前のめりでトンネルを撮影。望遠レンズあったらよかったねぇ。今日はGR(広角)しか持ってないわ。 でも肉眼で岩を手で削った荒々しい岩肌は見える。こんなトンネルを掘るなんて、すごい根性・・・。 どれくらい時間がかかったんでしょう。

天気がよくてカメラの液晶が見にくい。トンネルの中は暗いので、真っ黒に見えるがちゃんと写ってるのか?? 露出を変えながら何枚も撮っておく。周りの渓谷も入れたりして。

「ここまで自転車とかバイクで来てる人おるよなー?」
「どっから入ってきはったんやろか?階段かついで下りたんやろか?」

そんな話をしていたら、ひょっとしたらこの川沿いの道をずっと行ったらどこかに上の道に合流するところがあって、 そこから下りてこれたのかもしれないなという話になり、ちょっと先の様子を見にいってみようということになった。 景色もいいし、気温もちょうどよいし、ちょっとお散歩しよう。

川に沿って歩く。だーれも人がいない。ま、平日やしね・・・。ちょうど桜が見頃なのに。上の道や対岸の方は歩いている人の姿がちらほら。 みんなトンネルには興味ないのかしら?

少し歩くと龍化吊橋の真下にやってきた。この吊橋も渡れると思ったのに、立入禁止になっていて渡れなかった。残念!! この橋が渡れるならば、最初に間違って入ってしまった道からでもこちら側にこれたはずなのに。ハイキングで歩いてる人も吊橋楽しみにしてただろうね。

古い吊橋を越えるとその向こうには新しい赤い橋。これは上が国道かな?ひょっとしてさっきこの橋走ってた??

さらに道は続く。どんどん歩いていくとようやく前方がスロープになって上の道につながった。

「おお!ここから下りてこれたんや!!」と上がってみると、さっき単車停めて桜の写真撮った場所。 漁協の事務所?駐車場になっていて、一般の人は入ってこられないようにチェーンがされていたので、車、単車ではやはり降りてこれなかったのだ。

それにしてもこの桜キレイ。「これ、ソメイヨシノとはちょっとちゃう桜やなぁ」といいながら写真とってたら看板に「エドヒガン」と書いてあった。 なんと兵庫県では絶滅寸前らしい。貴重な桜が見れてよかった。花弁がとってもちっちゃくて色も白っぽくて、こういう自然の景色によく似合う。

「あと桜が何回見れるかなぁ・・・」とか言い出しそうなMWI氏をこの貴重な桜と一緒に撮ってあげる。ちゃんとかっこよく撮りますよー。 はい、そこ立って。ちょっと横向いて。桜の花見て。あぁ〜〜〜口開いてるやん、やり直し。よし!

自転車組と合流

帰りはさっき単車で走ってきた上の道を歩いて戻る。すると対岸に青いヘルメットかぶったちっちゃい子が自転車で・・・・って、 あれうちのチビやん!!

「お〜〜〜〜い!!」「お〜〜〜〜い!!」

気づくかな?大声で叫びながら大げさに手をふる。お、気づいたみたい。ちっちゃすぎて写真には写らんかもしれないが写真撮っとく。 対岸の道に2台チャリ。前をおとーちゃん、後ろがチビ。

あっちの道やったらあかんやん。「もうちょっと先で曲がるねん」と大声で説明するが、聞こえない様子。そりゃそうや。 LINEで電話して説明。いったん173号線まで出てからもうっちょっと先でもう一回右の細い道入ってきたらうちらがおる方に来れるから。

それにしてもえらい早いな。だいぶ待っとかな会われへんかと思ってたのに。ぶらぶら散歩しててちょうど良かったわ。 単車置いてる場所に戻るころには自転車組もこっちに来るだろう。

来た。早っ!(笑)

チビはパワー有り余ってるのでまったく疲れた様子なし。むしろ走り足りないくらい。こんなちっちゃな自転車でおとーちゃんによーついていくわ。

トンネルの前まで行く。残念ながら中には入れません〜〜と言ったら、怖がりのチビは安心している。怖いからもう行こーやとか言う。 階段上がってきたら自転車組は「じゃ、公園の湖畔の駐車場で!」とさっさと行ってしまった。

では単車組も行きますか。ジャケット着たりメットかぶったりいろいろ準備がいるのでだいぶ遅れて出発。 ひょっとしてチャリ組の方が早く着くんとちゃうか??

湖畔でコーヒータイム

進行方向そのまままっすぐ行くとまた173号線にでた。いや〜〜、チャリ組早いね。まだ姿が見えない。 しばらく走ってようやく2人を発見。んじゃお先〜〜〜っ!

さすがに単車の方が早かった。一庫公園、なかなかよい所。入場料も要らないし、駐車料金も無料。なんて素晴らしい!

湖畔の駐車場の桜の木の下に停める。今年もジローと桜が撮れたわぁ。ここはダム湖のすぐそば。 景色もよいしベンチもたくさんあってにぎわっている。 おじさんがサックスの練習をしているので、生演奏を聞きながらお花見ができた。いいねぇ、生演奏。 なんか聞いたことのある曲。題名が出てこないけどピアノで弾いたことあるぞ。

あれがダム。桜を手前に入れて絵葉書風に1枚パシャリ。

これで今水位が低い状態か。水位が上がってトンネルが水没してる頃にも見に来てみたいな。

自転車組の到着を待つ間、桜なんぞを撮りまくる。ほんと今日がちょうどいい時期。入学式までもたないな、こりゃ。

そうこうしていると自転車組が到着。またまた思ってたよりかなり早い。車は違うところに停めているらしいので、 自転車を置いて師匠だけテクテク歩いて車を取りに行った。チビはまだまだパワー余ってて、やたらと走り回ったり階段上ったりしてはしゃいでいる。

プジョー来たので、自転車を積む。なにやら老人ホームの団体さんがお花見にやってきて混雑してきたので、場所移動。 とある誰もいない場所でコーヒーガリガリする。

お昼ご飯代わりにパンを焼いて持ってきた。ライ麦いりレーズンパンと煮詰めたリンゴを巻き込んだアップルロール。 それではこないだ焙煎したコーヒー豆をガリガリしてコーヒーをいれましょう。

3人分か。うちのコーヒーミルは2人分しかひけない。2回にわけてやろう。3人分の豆を2回に分けてひいてから3人分いっぺんにドリップしようとしたら 「そのサイズやと無理やろ」と。「フィルタの紙は大きいけど、ドリッパーからだいぶはみ出してるから湯が入らんやろ」と。 そうか。じゃぁまずお二人お先にどうぞ。2人分だけいれる。

では私の分。第2弾いきます。お湯をたくさん沸かしたのであと2杯くらい入るだろうと2人分の豆をひく。 おかわりいるでしょ?すると「2杯分いれるのにそれじゃぁお湯が足りんやろ」と。う〜む、そうかもしれない。

なんとか3,4杯目も入ったので、私もコーヒーとパンをいただく。 外で食べると美味しいわぁ〜。コーヒーも手前みそながら美味しっ。

お昼ご飯これだけ。足りた?もうちょとオニギリとか持ってきたらよかったなぁ。 チビにはおやつを持ってきてるからお腹すいたら車の中でそれ食べてね。

コーヒー飲んで片付けたら後は帰るだけ。今日も走行距離少ない(笑) 荒牧にヒロコーヒーがあるのでちょっと寄って豆を買って帰ることにする。MWI氏の家の方角だから一緒に行きましょと誘う。

ヒロコーヒーの駐車場はいっぱい。どこのお店も人気だねぇ。こないだ買って美味しかった豆を100gずつ買う。 ショコラブレンドとメサデサントス。帰ったらコーヒー飲もっと。

ここでMWI氏とはさよーなら。またどっか走りに行こうね〜〜。そのあとはプジョーの後ろついて走る。 帰りは有馬ぬけずに176号線から淡河の道。空いてるからってえらいとばすなぁ・・・。がんばってついていく。 淡河の道の駅まで一緒に行って、そこから「あとはもう道わかるね」ということでこの後は別行動。 じゃぁつくはら瑚まわって帰ることにするか。ちょっと寒くなってきたのでフリースだけ着る。オーバーパンツはなくても大丈夫。

いつものガソリンスタンドで満タン入れて18:30帰宅。今日も軽いお散歩でした。そして相変わらずUターン下手。 また修行しないと・・・。