宝塚ちょこっと林道ツーリング 2020/01/26 宝塚〜篠山周辺
|
寒いけど行くよ
ちょうどMWI氏がご新規さん歓迎ツーリングをしようか…と話ししてたので、空いてる日曜日に走りに行くことにした。MWI氏が声かけてくれたのでオジサマ5名も集まった。肝心のご新規さんは不参加だそうだ。それはまた別の機会に・・・。 いつもの北神戸ぽかぽか温泉に集合。集合が11時なので2時間前に出る。ジローはしばらくエンジンかけてなかったのでうちの師匠が「かからんのとちゃう?ウッシッシ」てな感じで嫌味を言ってたが、すんなりかかった。すばらしい〜〜。でも、慣れない冬用のごっついグローブでクラッチがうまく握れず、エンストすること3回。ありゃりゃ??うちの駐車場を出たらいきなり上り坂なのだが、ここで急にエンストするとこけそうになる。あたふたしながら慎重に半クラつないで何とか出発。おそらくこれで30分くらいのロス。でもいつものことなので想定範囲内。 激寒を想定して、お腹と背中の2か所に貼るカイロを貼ってきた。ヒートテック2枚+ウール100%のセーター+パーカー+ダウンの裏地付きウインタージャケット。それに寒くなった時の予備としてダウンベストとヒートテックのフリースタートルネックもリュックサックに突っ込んできた。ところが、走り出してしばらくすると背中が熱い。リュック背負ってるのでカイロが背中に押し付けられてあったかいを通り越して熱い(笑)。ま、寒いよりはいいんだけど。これで冬も走りに行けることが分かった。日中、太陽の出てるなら大丈夫。夕方になれば寒くなるだろう。 いつもの淡河経由でぽかぽか温泉へ向かう。そしていつもの道の駅淡河で給油。まだ150kmしか走ってないけど、念のため満タンにしておく。この道はいつもすいてていい。渋滞することがないし、適度にカーブのある田舎道。あおられることもない。 10:30ぽかぽか温泉に到着。ここはいつもどこに単車を停めたらいいのかわからない。自転車置き場に原チャリが数台停まってるのでその横に停める。ヘルメット脱いでるとTEAM MotorWorksIMAMURAメンバーらしき単車の音が聞こえる。しばらくすると見たことのある緑色の単車が登場。Mさんだ。ジローが治った日のツーリングでご一緒して以来ですね。トイレに行って戻ってきたらMWI氏も到着してた。あれ?今日はSRなの? 単車を動かして邪魔にならないところに移動。ちょっとの間してTさん、Iさん、Kさんも到着。おやまぁ今日はみなさんこじんまりとした単車で。遅い私と一緒に走るならちょうどよいでしょう。あ、ひょっとしてそれ想定内???それでは全員揃ったので出発。 今回の目的地は、以前行って臨時休業で入れなかった母子のおそば屋さん。「今から行ったらちょっと早よ着くけど…?」「いやぁ〜、蕎麦屋は並ぶから早めにいっとった方がええでしょー」てなわけで、そば屋めざして行くことに。 |
母子そば「いまきた」
さぁ、本日の修行が始まった。しばらく広い道を走った後、細い道で山を上がっていく。上りカーブ連続。四国で鍛えられたのでちょっとは上達してるはず。一応前を走るMWI氏の姿は見失うことなく着いていけた(だいぶ距離は開いたけど・・・) ふとミラーで後ろを見ると、あれ?後ろが誰もいない!? ほっほっほ。今日の私は早いんでないかい?
あれぇ?こんなとこやった?反対側から見たんやったっけ?階段の上にあったような気がしたんだが、スロープになってる。 立派な和風建築。いい感じのお店。おそばも美味しいといいな。
狙ったわけではないが、赤→緑→白 赤→緑→白の順にきちんと並んでる(笑) ここでIさんが「Tちゃん、上達したな」と。すかさずMWI氏が「単車の差や。Tちゃんが早いんとちゃう」。へぇへぇ、わかっておりますとも。なんにせよ、後ろのみなさんがイライラせずにストレスなく走れるのはいいことだ。
15年ものの私のガエルネはもうプラスチックが限界に達していて、左足先のプラはシフトチェンジでバキバキに割れて飛んで行ってしまったのでもうなくなってしまった。バックルのところもプラスチックがあかんようになってしまったので、皮で修理してもらったのだ。 そんな状態なのに、うっかりバックル外す前に一番上のマジックテープの部分をバリっとはずしたもんだから、根本のプラが割れて取れてしまった。 あーあー、やってしまった…。でもこれって別に割れてても大丈夫なんじゃない??マジックテープのおかげで一応くっついてるし。バックルでブーツ自体はちゃんとはけてるから、はっきりいって「Gaerne」のロゴ見せたいだけのパーツ??昔林道でコケたかなんかでバックルがはずれて飛んで行ったことがあるが、それよりはダメージ少なそう。ま、しばらくこのまま使ってみましょう。
Kさんがお茶を飲んで「旨い」と言う。そうそう、このあたりお茶の産地としても有名。そこら茶畑あるし「母子茶」は道の駅とか産直の店なんかでも売ってる。なんでも産地で頂くと美味しいものですねぇ。 メニューはシンプル。母子そばか田舎そば。それぞれ冷たいざるそばか、温かい釜揚げか。蕎麦で勝負、「ザ・そば屋」って感じのメニュー。 母子そばと田舎そばは何が違うのか聞いてみたところ、母子そばは白っぽくてつるっとした食感、田舎そばはそば殻子ごと挽いて作ったお蕎麦で黒っぽくざらざらした食感。お姉さんは「お蕎麦好きな方は田舎そば頼まれます」と言ったが、私は白いつるっとした蕎麦が好きなので母子そばを頼んだ。 母子そば1人前900円。田舎そばは800円。殻が混じってる分安いの??大きな粒の甘く炊いた花マメが2粒ついてきた。薬味は大根おろしとネギ。母子そばは大変コシが強くつるっとノド越しが良い。気に入った。出石そばや越前そばなど近郊のそば処のそばは黒っぽい田舎そば系が多いので、白い蕎麦が好きな私には大当たりのお店。
Mさん次は母子そばの釜揚げをおかわり。おそばって一人前少ないよねぇ…。でも2人前は多いし、1.5人前くらいがちょうどいいんだけど。 卵かけご飯も登場。ここの卵かけはお醤油かけるんじゃなくって、おそばのつゆをかけるんですって。「いつもお醤油かけて食べてらっしゃる方には味が薄いと思われるので、たっぷりだくだくになるまでおつゆかけてください」とお姉さん。麦とろごはんみたいな感じかな。美味しそう〜〜。今度来たら卵かけごはんも食べようっと。 最後にそば湯が出てきた。おそばの量が少ない訳が分かった。そば湯を飲むとお腹がいっぱいになるのだ。私はいつもそば湯を飲まないのだが、今日はあったかいもの飲みたかったので少し頂いた。そば湯を飲んでお茶を飲んでしゃべってたらお腹が膨れてきて満腹。お昼過ぎたら続々とお客さんが入ってきたのでそろそろ出ましょうか。
全身黒づくめやし、目しか出てへんし。 これでコンビニ入ったら強盗来たと思われるな(笑) |
本日お集まりの単車たち
コーヒー買ったり甘いおやつ買ったりで、コンビニのパーキングでだべる。 みなさんの単車の写真をここで撮らせてもらう。人間は40代〜60代、単車は20代〜40代ってとこかな? 単車のことについてはわからないので、詳しくは MWIのブログ「そこら散歩にいって汚した」をご覧ください。
モトクロスのコースでよく見かけるヤツやん。 これなら私でも足が着きそう。いや、意外と背が高かったりして・・・。 体の大きなKさんが乗るとさらにちっちゃく見える。
MWI氏のブログでは「爆音さん」って言われてるけど、そんなにうるさくはない。
昔仮面ライダーが乗ってたのと同じ単車なんだとか。 なんかそう言われると単車までハエっぽく見えてきた(笑) (※後ほど「仮面ライダーはハエではなくバッタや」との指摘あり。ハエじゃなくてバッタっぽく見えたってことね。というか、つまり仮面ライダーの顔っぽく見えたってことです〜)
Tさんいろいろ単車持ってるんですねぇ。何台持ってるんでしょうか。古いのみたいですが、キレイです。
これで林道行くの??さっすが〜〜〜。
これが本日の6台。 |
それではいざ林道へ
確かに雨上がりでドロドロになるだろうけども。いちおうシフトチェンジ側は金属板で補強してあるらしい。 「林道走りたい?」と聞かれたので「ぜひ」と。上手い人と一緒の時でないと1人で林道は走れないので。せっかくセロー乗ってるんだしオフロードも修行しないとね。 というわけで、林道へ向かいます。おお、ひさびさのガタガタ道。SR早っ!あっという間に見えなくなるMWI氏。「軽トラでも走れる道やから・・・」と言ってたので油断してたらゴロゴロした石で滑ってちょっと焦る。ジローこかしたくない。ミラーこわれる。レバー折れる。
MWI氏が「ワシはここまでにしとくわ。この先もうちょっと行けるから行きたい人は行ってきー」と言ったら全員参戦。こんな感じの道なら行けそう。 ところが、ちょっと走ると急に道の様子が一変。岩ゴロゴロしてるし、道幅細っ!崖下川流れてるし。木の枝もいっぱい転がってるし。 Tさん先頭、次私、Kさん、Mさん、Iさんの順であがっていく。前を行くTさん速攻見えなくなる(笑)。ちょっと思ってたんとちがう〜〜〜〜っ(笑)。恐る恐る2速で進む。 ※ここから先の画像はTさん提供
Tさん木の向こう側で単車とめて、カメラ構えて笑ってるぞ。ぜったい私がこけるの待ってるなー。 ちょっと待て。一回停まって気持を落ち着けよう。ゆっくりローギアで半クラつかって進むべし。 ・・・と思ったらぁ!!!いきなりぐらっときて足つかーんっ!! おっとっと。なんとかこけずに耐えた。ふぅーっ。 今度は降りて押していく作戦。ところがジローは1cmも動かない(泣) しゃぁない、がんばるか。こけたらネタにされるまで。レバー折れなければいいけれど。
岩の上にのっかってしまうと足がまったくつかないもんで、こうして両脇に立っててくれるだけでもずいぶん心理的に心強い。よし、ちょっと強気になってきた。行くぞ! 汗だくになりながら、慎重に、慎重に。手前の大きな岩越えた。 でも向きが悪いなぁ。左に曲がりたいのに単車が完全に右向いてる。「いっかい下がる?」とIさんが聞いてくれたので、下がってやり直し。
でも後ろをIさんが持っててくれたのでコケずにすんだ。さすが!サポートも上手〜〜〜。 ここで交代されちゃってたらラクに通り過ごせるけど、面白くない。支えてもらってたとは言え、自分で大汗かいて怖い思いした方が達成感があってよい。
今日ご参加の皆さんはベテランばっかりなので、こんなところどうってことはないですよね〜。私は汗びっしょり。
いやぁぁぁ、大変お待たせしてすみません。私にとってはかなりの難所でした(笑)。
「この先単車進入禁止」って書いてあるってことは、単車で来る人多いんだな。いやはや、もう満喫したので結構です(笑)。戻りましょう。MWI氏だいぶ待ってるでしょうし。 下りもTさん先頭。その後ろをついていく。が、またまた一瞬で見失う(泣) |
勝手に下りて怒られる
ブレーキかけたらすべってこけそうなのでエンブレ効かせてブレーキ踏まないで行けるくらいの速度でトロトロ下りていく。行きにビビった狭い崖っぷちもゆっくり行けば大丈夫。行きはついていこうとしてちょっと頑張りすぎたな。これくらいのスピードだったら怖くない。 ちょっとゴロゴロ石がなくなってきて走りやすくなったので3速で(私なりに)スピードアップ。MWI氏がカメラ構えてるが見えた。あれっ?ここやった?でも単車停まってないしTさんおらんし。あれっ?もうちょっと下やったかな?? あれっ?あれっ?と思いながら下り続けてもTさんの姿見えない。後ろからはKさんついてきてくれている。一回プルオーバー。「さっきの所でしたっけ?」「でもTさんいませんでしたよねぇ?単車もなかったし」(あとで聞いたら単車も停まってたし、Tさんもちゃんとおったらしい。) もうちょっと下ってみることにする。だいぶ降りてきてもTさんいない。道が舗装になってあきらかに行き過ぎ。あれぇ、下まで降りちゃったのかなぁ・・・。結局林道入り口まで降りてきてしまった。でもTさんいなかった。あぁ、やっぱりさっきのところやったんや。しまった・・・。 しばらく単車停めて待ってても後ろが来ない・・・ってことは降りてきてしまったのは私ら2人だけみたい。でも1本道やから(これもあとで聞いたら途中で道が分かれていたらしい)待ってたらみんな来るよねー。 しばらくしてみんな降りてきた。最初に現れたTさんが私らが降りてきた道と違うとこから出てきた。「あれ?違う方から降りてきはったんですか?」と聞いたら、「途中で道が分かれててそっちに行くはずやった」と。それを聞いても自分が道を間違えてたことにまったくピンと着ていない私。 しばらくして「はっ!」と気が付く。そういえば、行きしなこの入り口を右に曲がって登って行った。私ら今まっすぐの道を下りてきた。私ら間違った道降りてきてしまったんや〜。完全に1本道だと思ってて途中で分かれ道あったのまったく気づかんかった。おんなじ所に道がつながっててよかったよ。 で、MWI氏に「勝手なことをするな」と怒られる。あかん、目がマジや。MWI氏のこんな顔みたことない。目ぇ合わせてくれへんし・・・お〜怖っ。 とにかく謝る。他の皆さんも私らが間違いに気づいて戻ってくると思ってずいぶん待っててくれたと思う。あぁ、本当にごめんなさい! しかしまぁ、もし下った先がまったく違う場所に出てたとしたら・・・(汗)。以後気を付けます!反省。
林道抜けたところらへんでMさんがさよーなら。広い道でてから大阪方面の皆さんとも途中でさよーなら。いろいろとご迷惑をおかけしました。 よく道に迷う私のためにMWI氏が集合場所のぽかぽか温泉まで連れて行ってくれた。やさしいねぇ〜〜。コンビニでちょっと休憩。いろんな汗かいてお腹減ったので甘いパンを買う。 停めた単車の前に座ってパン食べながら「あーあー単車ドロドロや」とつぶやくMWI氏の横でちっちゃくなってる私。ごめんね、余分に林道走らせて・・・。そして当然ジローも泥んこ。「単車ってどうやって洗車したらええん?」とこれまたアホな質問をする私。だってセロオはほとんど洗ったことがなかったもの。洗うとしたら高圧洗車機でドピャーっと。でもMWI氏がブログで単車は洗ったらあかんて書いてはったから聞いてみた。 「ホースでちょろちょろ水だして洗うねん」と。
その後は朝と同じ道を走って帰る。山道走ってカーブの練習したおかげで、行きしなよりも気持よくいいペースで走れて17時半ごろ帰宅。暗くなる前に帰ってこれてよかった。背中のカイロもポッカポカ。予備で持って行った服は着ずに済んだ。 帰ったらすぐ洗車しようと思ったが「もう暗くなるで」とうちの師匠が言うのでそれもそうやなとやめた。また晴れた休みの日に洗車しよう。コーナンにワックス買いにいかなくちゃ。今日は林道も走れて楽しかったー!距離は短かったけど、ひさしぶりなのでこれくらいからリハビリ。林道走るならナックルガードつけといたほうがいいかなぁ。 本日の走行距離184km。ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。また行きましょう!! |