三田・篠山お散歩ツーリング

2019/10/30 北神戸ぽかぽか温泉〜篠山〜三田

  • 本日の走行距離 : 179km
  • 参加者 : MWI氏、たみたん
 
穴あきジロー

四国ツーリング行ってから一度もジローに乗ってない。急に寒くなってきてそろそろ単車に乗るのも限界。行くなら今のうち!というわけで・・・。

いつも私の餌食になるのは心優しいWMI氏。ちょうど休みの日が合ったこともあり「走りにいこーぜぇぃ〜〜」と無理やり誘って近所をぷらっとお散歩ツーリングに行くことになりました。

待ち合わせはぽかぽか温泉。もうあそこまでは独りでいけるようになりました。道もちゃんと覚えましたし曲がり角も間違えません!遅いけど・・・。

天気予報では昨日よりも2度気温が高く最高気温は21度の予報。でも単車に乗って走ってると寒いのよね。なので今日は防寒対策ばっちり。カッパとパーカーと暖パンをバックパックに詰め込んできたが、農業公園あたりでなにやら濃い霧が発生し超寒い。

あかん。あかんわこれは。ちょっと単車を停めて持ってきたパーカーをさっそく着込む。夕方の帰りを想定して持ってきたのにこんな朝っぱらから着る羽目になろうとは・・・。そもそも、ジャケットが夏用のメッシュやしな。走ってたらわきの下がスースーして寒い。これでもヒートテック2枚にフリースジャケット、パーカー、そしてメッシュのライディングジャケットの5枚も来てる。でもスースー寒い。冬用ジャケット買わなあかんな。

道の駅淡河は新しい建物になってました。前回見たときはまだ建設中だったけど、もう新しい店舗で営業してた。駐車場はまだ整備中だったけど。

ちょっと約束の時間より早く着きそうなので、時間つぶしのため中を見に行く。う〜ん、これといって変わった野菜はないなぁ・・・。ま、JAがやってるしな。そんなめずらしいものは扱ってないか。黒豆の枝豆でてるけど、なんだか高いなぁ・・・。ピーマンどっさり1袋100円のを買おうかと思ったが、今日はバックパックぱんぱんなのでやめた。子供らが大好きな「無限ピーマン」作ろうかと思ったけど・・・。

うーん、どうしよっかな。だいぶ早く着いてまいそー。地図見て悩む。ちょっと行ってみたい道があるから遠回りして行こうかな・・・、でもそういういらんことすると決まってよくないことが起きるからやっぱやめとこ。まっすぐぽかぽか温泉へ向かう。早く着いて待ってよ

待ち合わせ約束は11時。10:40にぽかぽか温泉到着。ここはホームセンターとかスーパーとかごちゃごちゃ一緒くたになってて、どこに単車停めたらいいのかよくわからない。とりあえず前に来た時に停めてた場所に停める。自転車置き場やけど、ここに停めてもいいんかな?

ちょっと喉が渇いたのでお茶を買いに行こうとメットを脱いでホルダーにかけてたら、ドッドッドッドと単車の音。おお、これはMWI氏のXTの音だ。きたきた。よかった〜寄り道してなくて。寄り道してたらまた「遅い!」って怒られるところやった。

うちの師匠が応急処置してくれた穴の開いたマフラーを見せる。ちょっと画像では見にくいけれど、黒いテープ貼ってるところに穴が開いている。穴が開いたとこにアルミテープ巻いて、その上から黒いテープ巻いてる。でも一瞬で穴開いたらしい。

このマフラーの状態を見て「ええ音しとるか?」と笑いながら聞くMWI氏。いや〜、音はスパトラほどうるさくないけど、結構クサイ。走ってると自分はわからないけどね。たぶん後ろについてたらクサイでしょう。早く程度のいいノーマルマフラー見つけて交換しないと。

お散歩開始

「ジャケットもこれじゃあ寒いわー」「ワシも長袖のTシャツ買おうかなー」なんてダラダラしゃべってからようやくお散歩へと出発。篠山の方へ行くとしか聞いてない。道はお任せだけど、一応どの道を走るのか聞いて地図で確認。ツーレポ書くときにどこ走ったかわからなくなっちゃうから。

走り出す。そうだった。XTのウインカーぜんぜん見えへんねん。R176で「車間距離開けすぎ」と怒られる。道場からいきなり川沿いのほっそい道。この川が武庫川??武庫川って下流の広いののイメージが大きいから、これが武庫川だと知ってびっくり。へぇ〜、なかなかきれいな川なのね。それにしてもこの道・・・狭いな。がんばって車間距離開けすぎないようについていく。そしたら「こういう細い道はもっと離れとかんとあかん。急にこけたらどーすんねん」て。はい、すみません・・・。

川を越えたら林道並みの道。川のすぐ横を走って気持いい。車も来ないしトコトコとまさしくお散歩。おーいぇーっ!気持いい〜〜っとご機嫌で走ってたら停車。ん?写真撮るか?って。

撮ります撮ります。「ジローと日本の風景」の写真集作りたいねん。(構想だけでかい)

今日はカレンダーに使えそうな写真を撮りたいぞ。紅葉してたらいいのになぁ。

MWI氏もカメラおたくなので、写真撮るためにちょいちょい停まっても平気。みんなで行くとなかなか停まってゆっくり写真撮ってられないからなぁ・・・。それでなくても遅いのにって怒られるわ。

栗が落ちてる。上を見ると木にはぜんぜん実がついていない。こないだの台風でみんな落ちてしまったのかな?

秋を感じる。いいね〜〜。でもこの栗は食べれそうにない。そういえば今から篠山行くんだよな。「栗ぽん」とか売ってるかな?

川下川ダム

なんですか、この「山本山」みたいな名前のダムは。読みにくいわ。

さっき栗のところで写真撮って休憩してから10分も経ってないけどまた休憩(笑)

石を積み上げたようなダム。ロックフィルダムっていうやつかな?コンクリートの壁よりはこっちの方が絵になる。でもうまく単車とダムがフレームに収まらない。

かろうじて単車の顔とダム湖を一緒に写す。ここでもあーだこーだといろいろアングル変えて撮影。コンデジの液晶光って見えへんから撮りにくい。借り物なので操作方法もイマイチわからない。やっぱり自分のコンデジ欲しいな。

単車停めて写真撮ってたら自転車乗りの年配ご夫婦が話しかけてきた。ほっそいペラペラのタイヤがついた自転車乗ってる。それにしてもその歳で(失礼!)二人でサイクリングとは仲良しですね〜。

「道場の方へ降りて行こうと思ったが無理そうなので引き返します」と言って、今から私らが行く方向へ去っていった。どこから来はったんやろうね?

まさかの定休日

「じゃぁコーヒーでも飲みにいこか。こっから休憩なしやで」と言われ出発。

停まると暑いけど走り出すとやっぱりスースーして寒い。山の中とか日陰に入ると寒い。日当たりのいいアスファルトの道にでたらちょうどいい感じ。

なんだかどこらへん走っているのかさっぱりわからない。細いくねくね道をしばらく走ってたら急にいい道に出た。おおっ、左に曲がるのねっ。ウインカー見えへんってば・・・。

田んぼを両側に見ながらの、のどかな田舎道。ところどころでコスモスが咲いてたりするが停まって写真撮るほどでもない。しばらく行くと左手にダリア園発見!去年来たところだ〜〜。去年は終了寸前に来たのでほとんど花がなかったけど、今日はカラフルなのがいっぱい咲いてる。ここ右折。うぅぅぅ、ウインカー見えへんっ。

ローソンにて休憩。コーヒータイム。やっぱり走ってたら体冷え冷えになったので、ホットのロイヤルミルクティー買って手を温める。コーヒー飲んだらトイレちかなるし〜。朝が弱いMWI氏は時間がなくて朝食をちゃんと食べてこなかったらしいが、昼食場所が近いのか何も買わずにコーヒーだけ飲んでいた。

「昼飯は高いピザ屋と高いそば屋とどっちがいい?」と聞かれたので「そば屋」と答える。ピザに1000円払うか美味しいお蕎麦に1000円払うかといったら、蕎麦だな。Costcoじゃでっかいのが1枚1500円くらいで買えるし、それでも十分美味しい。山ほどチーズ乗ってるしね。ちなみにカナダではいつも1枚7ドルで買ってた。ホールで700円!!なので、宅配ピザ屋のチラシで1枚3,000円とか見るとありえないと思ってしまう。

で、ウワサのお蕎麦屋さんに到着。

あれっ?

これはまさかの・・・

て・い・きゅ・う・び!!!

まあね。慣れてますよこういうの。

よくある展開。

予想はできてたけどね。だいたい9割がたこういう展開だから。

♪気にしない〜気にしない〜 カカカッカ カッカモン サバァ〜ッ!♪(by.ビッケブランカ)

で、MWI氏がスマホで検索してくれて近くの母子(もうし)に別の蕎麦屋があるそうなのでそっちへ行くことにする。ちゃんと定休日確認。今日は営業してるらしい。

地面濡れてる。台風の影響で、たくさん枝や葉っぱが落ちてて滑りそう。

「こんな滑りそうな道走ってます写真撮ろか」と写真撮影タイム。杉の木立がカッコいいので、下からのアングルで杉の木とジローの写真を撮る。MWI氏もおんなじようなことやってる。二人して道端でしゃがんでカメラのぞき込んで、傍から見たら怪しい二人・・・。

そんなこんなでカメラごっこで数十分(笑)

いい写真が撮れた。

ちょっとだけ山道修行。カーブの走り方をもう一度レクチャーしていただく。だいぶ四国でしごかれたからちょっとは上達したんじゃね〜〜と思ってたけど、ぜんぜんついていけない。

お!すすき野原発見!

停まる。

ほんま、停まってばっかり(笑)

MWI氏が草むらの中に入っていくので後をついて入る。すると急にストップ。

どーしたどーした?

私がジローと景色を撮りたいと言ってたもんだから「場所交代するか?」と聞いてくれたけど、道狭いし草むらやし、切り返しとか大変そうだから「いいよ」と断る。でも、これが正解。もしここで交代してたら・・・

私は間違いなくこの溝に落ちていただろう。

MWI氏はここで道がなくなったのに気づいて寸前で停まったのだ。私が前にいたら、そのまますすき野原まで行けると思ってぜったいこの溝に落ちてたな。

あぶない、あぶない。

まさかまさかの臨時休業

母子にやってきた。母子って知ってるぞ。お茶が有名でしょ?

お。蕎麦屋に着いた。

んでもって、まさかの「勝手ながら休業させていただきます」って・・・。

いやぁ〜、ここまでとはさすがMWI氏、持ってるねぇ〜(笑)

ネタにしてくれと言わんばかりの展開。

「今日はもう昼飯抜きやな」。そやね。どっかコンビニで3時のおやつにしよーか。

母子大池でナイスショット

308号線南下。三田方面に戻る途中の母子大池で再び休憩。

池のほとりに東屋があって、イチョウの木がきれいに黄色に色づいている。これはいい写真が撮れそう!

ジローをイチョウの下に持っていく。う〜ん、「ごみ捨て禁止」の看板が邪魔やなぁ。やたら看板が多いのが残念。看板が入らないように縦構図でパシャッ。

おおおお〜〜。良いではないか!

空の青がきれい。青い空と黄色いイチョウと緑のジロー。素晴らしい色のコントラスト!これはぜひカレンダーに使いたい。

では横構図でも1枚。

横で撮るとゴミ・・・の看板が入ってしまうので、寄りで撮る。

まるでセローのカタログ写真みたい?

アームに貼ってるMWIのステッカーもちゃんと写ってるので、工場の宣伝にもなりますよ〜(笑)

東屋に座って休憩。

今日は走ってる時間より休憩してる時間の方が長いんとちゃうか?

ここは松茸がとれるらしい・・・。ニヤニヤ

11月15日までは松茸山になるので、入札者以外の入山は禁止しますだって。

そういうシステムなのね。入札で松茸の権利が決まるんや。どれくらいとれるのかな?

ピザとおんなじで、そんなに高いお金を払って松茸を食べたいとは思わないけど、高級なのは美味しいのかな?食べたことないからその美味しさを知らないだけかもしれないが・・・。永谷園の松茸お吸い物でいいけどなぁ・・・。

MWI氏が美しい池を美しく撮ってきたので私も行ってみる。

絵画のような美しい写真。褒めたら「カメラがええねん」ってめずらしく謙遜しはった。

どれ、私も。

う〜〜〜〜ん、負けたな。

カメラが負けてるな。負け惜しみ。

あんまり休憩ばっかりしてると、帰りが遅くなってしまうので青野ダムへ向かう。日が暮れてから走るのはイヤだ。寒いし。虫いっぱいつくし。

と思ったのに、コスモス畑を発見!!

で、やっぱり停まる(笑)

ここでも写真撮ってたら自転車の2人組がやってきた。この辺チャリダー多いね。自転車にはちょうどよい季節だろうね。単車はもう寒い。冬用ジャケットだったらそうでもないのかな?

その後、コンビニで3時のおやつ。肉まん食べる。これが本日の昼食。あの1軒目のお蕎麦屋さんはリベンジしたいなー。自然薯とか書いてあったし(とろろ大好き人間)見た目もかわいらしいお店だった。

コンビニのイートインで肉まん食べて、地図で今日走った道を確認する。宝塚の北をくるっと1周まわった感じ。今から帰れば明るいうちに帰れそう。帰り道も確認して、ここで解散。じゃあまたね〜〜。ジローのマフラー探しとってな〜と別れる。

あれだけ帰り道の曲がるところ注意されて覚えてたのに、「ん??間違った??」と停まって地図を確認した。結局間違ってなかったのだが、なんか行きと違う気がして・・・。ぽかぽか温泉までくればあとはもう大丈夫。17時帰宅。ちょうどでっかい夕日が落ちていくところだった。ぎりぎり日暮れ前に帰ってこれた。本日の走行距離、179km。今年中にもう1回くらい走りに行けるかな?その前にジャケット買わなきゃ・・・。