みんなで走ろう!初ツーリング

2018/10/14 兵庫県 三木〜有馬

  • 走行距離 : 100kmほど
  • 参加者 : たみたん、MWI氏、Iさん、Iさん、Kさん
 
ドキドキのツーリング参加

お世話になってる単車屋さんMotor Works Imamuraに通うもの好きお得意様達の集まりで軽くツーリングに行くという話が持ちあがり、ありがたいお誘いを受けた。とはいえ、まだまだみんなについていける自信がない。「もうちょっと練習して乗れるようになったら参加しま〜〜す」と言ったら、「じゃぁ一緒に走りにいって練習しましょう」ということになり、話の流れからして参加決定となった。

ドキドキ。緊張。大丈夫か?まず、集合場所までちゃんと独りで行けるのか?などと不安になる。するとツーリングを企画してくれた若くてかわいいにーちゃんが大事な急用ができて参加できなくなったので、いったんツーリングの話は延期になってしまった。そうなるとそれはそれでちょっと残念。独りだと心細いが、誰か一緒に走ってくれたら大変心強い。それに道をあまり知らない私は一人で行ける場所が限られている。誰かの後をついて走るのであれば道のことは考えなくていいので、走ることに集中できてよい練習になる。

そしたらMWI氏がしきりなおしてくれて、参加できる人だけで軽く走りに行きましょうということになった。MWI氏とは何度か一緒に走ったことがあるので、私がいかに下手くそで遅いかはよ〜〜〜く知っている。その点を踏まえて参加メンバーを募ってくれた。おかげで心の広いやさしいオジサマばかりが集まってくれた。

心の広いやさしいオジサマは私のために集合場所を明石にしてくれる。みなさん大阪方面からやってくるのに、集合場所まで来るだけでちょっとしたツーリングやん(笑)。ちなみに私の家からは10分くらい。

それでもそこまで一人で行くのが不安だったので、事前に集合場所の下見と練習を兼ねて行ってみた。海沿いの夕日がきれいな場所なので夕方に写真を撮りに行くつもりだったのだが、2号線の渋滞に巻き込まれてしまってすっかり太陽は沈んでしまって明石海峡大橋のライトアップが始まった。道はひたすら真っ直ぐなので迷うことはないが、この渋滞はかなんなぁ・・・。2速調子悪いし。

で、ツーリングの日。まずはどんな格好で行くか悩む。最初はモトパンにブーツというフル装備で行くつもりだったのだが、足湯に入るというのでブーツだとめんどくさい。かといってスニーカーだと心もとない。そんなことをぶつくさいいながら準備してたらうちの師匠が「そんなん、ジーパンとスニーカーでええやろ。大して走らへんねんから」というのでジーパンとスニーカーで行くことにした。でもやっぱりちょっと心配なのでヒザのガードはジーパンの上からはめていくことにした。これがあるだけでもちょっと安心。ヒザががくがくするし。(学生の頃、靭帯を伸ばしているので膝には気をつかっている)

では行きましょう。今日はちゃんとエンジンかかるかな?お。一発でかかった!調子よさそ〜。2号線はやっぱりマリンピア渋滞でとろとろ進む。このとろとろがジローちゃん苦手。なんか調子悪い・・・ような気がする。私の乗り方がまずいのかもしれない。ま、MWI氏に見てもらおう。集合場所の大蔵海岸到着。すると単車が5台ほど並んでいて「お。みんな早いやーん!」と思ったが、セローが3台ほど混じってたので、これじゃぁないなと。今日はセローは私だけのはず。するとその先に見覚えのある赤いXT500が停まってた。MWI氏のだ。行き過ぎてからUターンは私にはできないのでエンジン切って押して引き返す。するとしばらくしてSRが集まってきた。今日はSR3台、XTと私のジローちゃん(セロー)の全部で5名。いつも工場で会うKさんだ。Iさんも一度お会いしましたね。ジローちゃんが工場におったときに「キレイですねぇ」とほめてくれた。もうひとりのIさんは今日初対面。とりあえずみなさんに「遅いしヘタなので車間距離いっぱいとってください」と断っておく。特にカーブは曲がれない。自慢じゃないが「よくあんなスピードで曲がれるな」っていうくらいめっちゃ遅い(笑)

そして案の定、私の格好を見てMWI氏は「なんでブーツ履いてこーへんねや」と一喝。やっぱり??だって足湯行くって言うから・・・。10年以上前の粉ふいたジャケットに、ユニクロのパンツにスニーカー。その上からまるで子供がローラースケートやってるみたいに膝のガードをはめて、顔はノーメイクにヘルメットのせいでぺっちゃんこの髪。こんなんじゃツーリングに参加しても彼氏はできないなぁ。

道の駅三木

なにはともあれ、全員揃ったので出発。先頭MWI氏でその後ろが私。私の後ろはかわいそうなSR3台。この5台の中で一番うるさいのが私の単車ってのがどうよっ?一番遅いくせに音だけうるさい。マフラーがノーマルじゃないもんで。調子悪いのもきっとマフラーのせいだわっ。

今日の予定はいったん三木まで行って、いつもMWI氏がレースやってる三木のコースに行って、それから神戸の北のほうへ向かうルート。解散は神戸北のぽかぽか温泉。そこから私は独りでまた垂水まで帰ってこなければいけないのでそれが一番不安。ツーリングマップルで帰りのルートは何度も確認した。まっすぐ走ればとりあえず三木にはもどってくるのでなんとか帰ってこれそうだ。

国道175号線をいいペースで走る。おーいぇーっ!60kmもだしたの(ジローちゃんで)初めてだぜぃっ!風を感じるね〜(笑) 道の駅三木には何度も来ているからここは道がわかる。道の駅の入り口までがぐるぐるカーブなので、早くも難所(笑) おおおお。曲がれない。めっちゃスピード落とす。後ろのオジサマ達ごめんなさい!

今日は日曜日でなんかイベントをやっていた。車がいっぱい停まっていてどこに単車を停めたらいいのかわからない。そういえば、今までは師匠の後ろくっついて走ってただけなのでな〜んにもそういうのを考えてなかったのだが、いざ独りで単車移動すると停める場所とか入り口とかそういったことがわからない。車と歩行者がうろうろしてる駐車場の中で場所を探しながらとろとろ走るのはヒヤヒヤする。

飲み物買ってトイレに行って、三木のコースへ。ちょっと三木の街中を抜けていくらしいが、175号線をでたらまったく方向がわからない(笑)ついていくしかない。しかも最悪なことにXTのウインカー見にくい。「えぇっ!曲がんのぉぉっここ!?」って感じなので、ちょっと離れてついていく。

アネックス三木

MWI氏が「三木のコースの入り口登ってこれるか?」と私に聞く。いややー言うても行くんやろ(笑) それに、いちおうそれぐらいの覚悟はできている。ついていくしかない。セロオの初ツーリングの時なんかいきなりガレ場に連れていかれたから、それに比べたらずいぶん穏やかだ。

ちょびっとだけダート。水たまりもよけて走る。なんとかこけずに登ってこれた!問題は下りやけど・・・まぁゆっくり行けば大丈夫でしょう。平らな道やし。

誰かが練習で走っている。単車を停めてコースみながらちょっと休憩。MWI氏は来週レースに出るらしい。がんばってね。今日はとってもいい天気なのにコースにはでっかい水たまりがあって走ってる人たちは泥んこだ。

もうお昼も過ぎた。これから1つ山を越えて有馬方面へ向かうらしい。そこのファミレスでお昼ご飯。ちょっと遅めのお昼だが、単車乗ってるとあんまりお腹空かない。緊張してるからかな?まだまだ走りに余裕がない。

それからあとはどこをどう走ったのかまったくわからないけど、気が付くと道の駅淡河にでてきた。ここは知ってる。あとで帰ってくるときに走る道だ。そこから国道428号線で箕谷へ。これが峠越えの道らしい。ちょうど前にゆっくり走る軽自動車がいたので私にはちょうどいいペースだった。なんとかついていけたよ〜ふぅっ。みなさんは遅くてイライラしたでしょうけどね。

箕谷から有馬街道北上して谷上へ。そこのファミレスでランチ休憩。お腹空いたようなへってないような・・・。軽めのものを頼む(といっても肉メニューやけど)。ゆっくり食べてツーリングマップル出してきて再度帰り道の確認。私が考えてた道であってるみたい。問題は曲がるとこ間違えないかどうかやけど。(あとでやっぱり間違ったところで曲がってしまったのだが)

ところでジローちゃんの話。Iさんが「調子悪そう」と言う。やっぱりそうですよねぇ?気のせいじゃないですよねぇ?うちの師匠は「そうかな〜〜?こんなもんちゃう?」と言うんですが・・・。Kさんは「臭い。後ろ走ってたら酔いそうになった。」と。

うるさくて遅くて臭い単車の後ろをずっと走ってきてくれたんですね。いやぁ、申し訳ない。でもみなさんイヤな顔ひとつもせずとっても紳士的。じぇんとるめぇ〜ん♪

黒いプラグ

お店をでてからMWI氏がジローちゃんのプラグを見たるわと、車載工具箱あけて工具を出す。「もっとええ工具買え」ってわからんし。使えんし。ヤマハがつけてくれてる車載工具やねんからこれでええんとちゃうのん??

でプラグを見たら真っ黒〜〜〜〜!!!それがどういう意味なのかもわかっていないノー天気な私ですが、「濃いい」らしい。それで調子が悪いわけだ。特に「発進直後とか回転数低いところらへんで調子悪いやろ?」と。ハイ、まったくそのとおりです。そしていったん停めてちょっと休憩した後に走り出した時がめっちゃ不安定。

「開けて走り〜」って。うちの近所渋滞ばっかでとろとろ走らなあかんから無理やん。まずはマフラーをノーマルに戻してもらおう。それで調整してもらってセロオと同じように走れるようになったらちょっと乗りやすくなるはず。ジローちゃん、ちゃんと適したギアに入ってるのかわからない。音はうるさいし不安定やし。ギアを上げたり下げたりしてみるけどどうもしっくりこないまんまで走ってる。セロオの時はシフトチェンジのタイミングが自分なりにわかってた。ジローちゃんを理解するにはもう少し時間が必要だ。いや、ノーマルのマフラーが必要だ(笑)

北神戸ぽかぽか温泉で足湯 そして解散

お昼ご飯でゆっくり休憩したら、予想通りやっぱりめっちゃ調子悪い。うぅぅ走りにくいぞ。後ろの人も走りにくいやろーね。止まりそうな音してるし。

でもまぁなんとか止まることなくぽかぽか温泉に到着。しばらく走ってたらちょっとずつ調子よくなってきたかな?それとも気にしなくなってきただけのこと?

ショッピングモールの一角に温泉がある。そして温泉とはまた離れたところに足湯がある。足湯入りに行こか〜というけど「暗くなる前に帰りたいから」と帰り道どっちにいけばいいか確認しだしたら、「足湯入るためにスニーカーで来たんとちゃうんか?ちょっと入っていきーや」と。それもそうだ。ほな、ちょっとだけ。

有馬の湯と同じ赤いお湯だ。実は有馬温泉に入ったことがない。温泉街に行ったことはあるけれど・・・。

靴をぬいで、靴下ぬいで、足湯に入る。ここでIさんの長野で入った11度の温泉宿の話。11度って井戸水やん!!って、それを沸かしなおしで風呂にしている宿に泊まったそうだ。ちなみにIさんはいつも独りで走りに行っててみんなでツーリングするのは今回初めてなんだとか。懲りずにぜひまた一緒に走ってやってください(笑)

でジローちゃんのサスと私の足の長さの話になる。「前のセローはどうやって乗ってたんですか?」とIさんに聞かれ「足つきは一緒くらいです。前のも同じくらいつま先立ちで乗ってました」と答える。通勤用の自転車もつま先立ちやし、そもそも私の人生、なにもかも地に足がついていない。

むしろ足つきに関してはジローを買った時に心配していたほどではなく、逆に「思ってたより着くや〜ん♪ 乗れるや〜ん♪」て感じではある。だいたい。足がぺったり着く単車に乗ったことがない(笑) 教習車も足がつかなくて止まる度にこかしてた。教習車は重たいのでちょっとでも傾いてくるとその重さがつま先立ちの片足では支えきれない。だから軽い単車がいいのです。

さて暗くなるまでに帰らなくては。そろそろ帰るとしますかね。するとMWI氏が「ちょっと乗ってみたろか?」と。ぜひぜひ。そしてショッピングモールから出て行った。すごいうるさいからずっと音が聞こえてる。でもなかなか帰ってこない。でも音は聞こえてる。ひょっとしてこれは耳鳴りか?1日乗ってたから音が耳から離れないのか?

しばらくして戻ってきた。で、一言。「あかんな。これは」

ガビーン!!!

・・・と言ってしまいたくなるほど拍子抜け。あかんのんかいっ!やっぱり(笑)

でもまぁ、調子悪い単車がちょっとずつ手をいれてだんだん調子よくなっていく間に愛情は深まるだろう、きっと。セロオもいろいろあったからなぁ・・・。というわけで、今後もお世話になります。よろしくお願いします。まずはノーマルマフラーお願いします。

そしてドキドキの帰り道。ぽかぽか温泉の前の道をまっすぐまっすぐ行けば、来るときに通ってきた道の駅淡河にでる。そのまままっすぐ行って「御池」の交差点で左折して押部谷方面へ。そこまでは頭に入れた。あとはわからなくなったら単車とめてスマホで確認しよう。

ちょうど2人乗りが前をゆっくりめに走ってたのでついていく(迷惑でしょうけど)。2人乗りは道の駅淡河に入っていったのでちょっと寂しくなる。すると今度は親子(?)のビックスクーターがいた。さっきの2人乗りよりさらにゆっくりめ。いいぞいいぞ。ついていく。

「御池東」の交差点にでた。よし、次に曲がるぞ。「御池」っていう看板が見えたけど、え〜〜?っていう細い道。でも確か「御池」で曲がるんだよなぁ。田んぼのあぜ道みたいな道を曲がっていく。細い坂道登る。だんだん不安。これ道まちがってないか?でも「御池」って書いてたしなぁ・・・。

そしたら、事前に確認した地図では御池で左にまがったらそのまましばらく真っ直ぐだったのに、細い橋を渡ったらいきなりT字路。え〜どっち?右っ?左っ?そこで、ランチ食べながらMWI氏が「1か所わかりにくいところがある。まっすぐ走ってったら突き当たるから、そこは右や」と言ってたのを思い出して右に曲がる。(ところがMWI氏が言ってたのはここのT字路のことではなかった)右に曲がるとなんか通学路みたいなところで、中学生が団体でぶらぶら歩いてるよこをゆっくりすり抜ける。ぜったいにおかしい!間違ってる!!でも、野生の感で方角は間違ってない気がする。1個手前で左折してしまったようだ。おかしいなぁ、「御池」ってかいてあったのに。

しばらくいくと広い道の交差点にでた。さてどっちだ?真っ直ぐ行くと三木市役所って看板がでてる。こっちじゃないな。右の方の道をのぞき込むとネスタリゾートはこっちっていう看板。ということは左か。もっと簡単に帰れると思ってたのにしょうもないミスをしてしまったおかげでドキドキ不安。でも右でも直進でもなさそうなので左に曲がる。

しばらく広い道。でもだんだん細い道になってなんか林道みたいになってきた。そして突き当たった。ここやなMWI氏が言ってたつきあたりは。「ほとんどみんな右に曲がっていく」と言ってた。たしかに、みんな車は右折していく。これを右に曲がる。そしたら電車の架線が見えてきた。おお〜〜押部谷ステーションっ!さらに「農業公園」の看板もでてきた。これで道があってると確信。農業公園まで出ればあとは道わかる。

それでも、車で見た景色と単車で走ってみたらちょっと道というか雰囲気が違って見える。こんな道やったっけ??でも間違ってないはず。農業公園通過。こんな時間に行ってももう野菜売り切れやろうしね。ハイテクパーク北右折。前開。よしよし、もう大丈夫。こないだ来た太山寺のなでしこの湯のところだ。学園都市周辺の渋滞もそれほどひどくなく、まぁまぁいい時間に帰ってこれた。途中1回信号待ちでエンストさせてしまってちょっと焦る。こういう時にセルですぐにエンジンかかるっていいねぇ〜〜〜。

無事帰宅。よかったよ今日は無傷。ジローも私も。カーブはべらぼうに遅いけど、無理してこけてケガでもしたらかえって迷惑になってしまう。多少遅いくらいは我慢してもらおう。「無事に着きました」とMWI氏にLINEで報告。ちゃんと無事帰れたかどうか心配してくれている。やさしいねぇ、みなさん。

ひさしぶりにちょっと速度も出してカーブも曲がって峠をこえて、ほんのちょっとダートも走って、風も感じて単車乗ってる気分を味わいました(笑) 楽しかったです。まだまだ独りで旅をするには不安だけど。まずはマフラー・・・。