巻き寿司とカップヌードルと温泉と

2005/10/16 兵庫県 笠形山

  • 走行距離 : 110km
  • 参加者 : たみたん、師匠、N尾さん、Mさん、O女史
 
カマキリの襲撃

これは師匠のバイク。

「さて今からツーリングに出掛けよう!」とバイクをひっぱり出してきたら「うわっ!」と師匠の声。やめてよぉ〜、またバッテリーがあがってるとか言うのは・・・。

何かと思えば「カマキリがこんなところに卵産んでる」とハンドルにぴったりくっついているではないか。先週末も走りに行ったのでこの1週間の間の出来事だ。

結局カマキリ卵は始末したが、そのまま置いてたら来週には子カマキリがうじゃうじゃいたかもしれない。

今日のツーリングは先週手に入らなかった「マイスター工房の巻き寿司」の予約がとれたので笠形山で巻き寿司ピクニックをしようというもの。

もともと今日は走りに行く予定ではなかったのだが、N尾さん家に遊びにいったらやっぱりツーリングに行くことになった。「明日はええ天気やでぇ〜」ときたらツーリングに行こうと言い出すに決まっている。

本日の犠牲者

今日初めて一緒に走ることとなったO女史。今までは80ccに乗っていたが、今日初めて250ccに乗ったのだそうだ。それでいきなりダートを走ろうってんだからなかなか度胸がある。

ところが、林道に入る前に彼女のバイクはパンクしてしまった。急遽ローソンの駐車場でパンク修理。先週私がパンクしたところなのに、立て続けにパンクだなんて・・・。2度あることは3度ある?次は誰が犠牲になるのだろう。

やっぱりでっかいクギがささっている。いったいどうなってるんだ?この周辺は。誰かが嫌がらせでクギをばら撒いたのか??先週は師匠が修理したので今日はN尾さんが担当。ローソンの裏につみあげてあったパンの通い箱を積み重ねて台にする。

軽く1本目ダート

まずは1本ダートを走る。今日もメインはピクニックなので軽く軽く。

そのわりにはモトパンにブーツという大げさな格好。しかし、なんでもないところでコケる可能性のある私は少しでもダートを走るならブーツはかかせない。今までに何度このブーツに助けられたことか・・・。何回もバイクの下敷きになっている。

こんな感じのフラットで走りやすいダート。天気もよく空がキレイだ。

Mさん、O女史、N尾さんだ。

私は常にマイペース。O女史はオン歴が長いのでカーブの多い道でも割と早い。

私はカーブが嫌い。特に下りのカーブは曲がりきれずに「崖まっしぐら」になりかねないので大嫌い。

おすすめ!マイスター工房の巻き寿司

先週は秋祭りがおこなわれていたため予約殺到でこの巻き寿司が手に入らなかった。N尾さんおすすめの「マイスター工房八千代」の巻き寿司。1本450円くらい。具が超でかくてご飯が少ないため1本ペロリと食べれる。

すでに電話で予約してあった巻き寿司人数分を受け取りにやってきた。ここの巻き寿司を食べるのは今日で2度目。玉子焼きがこんがり焦げ目がついていて、味がしっかりしみている。キュウリは縦に2つに割ったくらいのダイナミックさで、とにかく具が「これでもかぁ〜っ!」と主張しあっている。しっかり玉子焼きに味がついているので、食べるときは玉子焼き側から食べてキュウリ側でしめくくるとあと口さっぱり。

林道の途中においしい水が湧き出している。ここでカップヌードル用の水を調達。

車でペットボトルやポリタンクをわんさか持って水を汲みに来ているご夫婦がいたので、1本だけ先に汲ましてもらうことにする。これでカップヌードルもさらにおいしくなるはずだ。

そして笠形山の舗装林道を走り頂上近くのルックアウトでランチにする。

登場したのはなんと「片手鍋」
Mさんはこの「片手鍋」を積んで走っていた。キャンプでもこれを愛用しているらしい。確かにでかくて便利だ。別にコッヘルである必要はない。

先ほど汲んできたばかりのおいしい水を並々と注ぎカップヌードル調理用の湯を沸かす。

このような状態。お鍋ひとつで5人分のカップラーメンができあがる。

待望の巻き寿司をつまみながらカップラーメンをスープ代わりににすする。「んめぇ〜っ!」

ランチを楽しんでいるとどこからかバイクの音が聞こえてくる。ブロロロロ・・・。・・・・。「あ、とまった。」

ゆっくりとゆっくりと音は近づいてくるがなかなか姿が見えない。やっと見えた!と思ったらあちらも我らの姿に気がついたようで手をあげてくれた。

私たちがいたルックアウトは道路から階段を少しあがってきた高台にあったため、走ってきたライダーをラーメンすすりながら見下ろしていたのである。なんとも傲慢な態度。でもさわやかにあいさつしていってくれた。巻き寿司美味いよ?食べてかない??

師匠の作品第2弾


題名:秋の昼下がり

撮影:師匠

2005年10月16日正午過ぎ

しめくくりは笠形温泉

またまたやってきました笠形温泉「せせらぎの湯」。今日はO女史がいるので女風呂仲間がいます。

いつもひとりぼっちなので無言で湯につかり、大急ぎで髪を乾かして出てくるのだが、今日は湯につかりながら話す相手もいるし、気分的にゆっくりできる。

1人でみんなを待たせるのは悪い気がするが、2人でみんなを待たせるのはちょっと許されると思うのは甘い?

風呂入ってさっぱりして、もう外が涼しいから汗をかかなくてすむ。さっぱりさらさらのまま帰れるのがうれしい。しかし、それも今のうちだけだ。そのうち「湯冷めするよぉぉぉぉ」と鼻水すすりあげながら走るような季節がやってくる。

今日は全体的にさらさらっとしたツーリングだった。パンクを除けばね。

家に帰ってもまだ4時。外は明るい。雨上がりだったがそれほどドロンコにはならなかったので洗車する必要もない。

さぁ来週は年に一度の恒例行事(といっても去年初めて行ったところだが・・・)カニツーだ!!