ハチ北スーパーストレート (その1)

2004/08/13 兵庫県 生野〜ハチ北高原
  • 走行距離 : 340km
  • 参加者 : たみたん、師匠、師匠の弟、Nさん、Nさんその2、Nさんの友人
 
夏休み

今年の夏休みは5連休です。
結局旅行などの 予定もきまらず、日帰りでひさしぶりに林道を走りに行くことになりました。

以前、Kさんも参加で氷ノ山ツーリングに行ったときに走れなかった、ハチ北高原の「スーパーストレート」を走りに行こうかと師匠と話していたら、ちょうど師匠のツーリング仲間のひとりであるNさんからメールが入り、一緒に走りに行くことになりました。
今回は結局6人参加で、今まで私が参加した中では一番の大所帯です。
ちなみに、今回はKさんは参加せず。お仕事なんでしょうかー?

師匠の弟も来ることになりましたが、お嫁さんは今回はお留守番。テレビがおうちにやってくるそうです。プラズマかしらっ?
一緒にゆっくりペースで走れるかと楽しみにしていたのにちょっと残念!結局彼女と一緒に走ったのは初ツーリングの一度だけ。今度は一緒にこけましょうね。(やっぱりこけるのか?)

生野銀山湖へ

朝8時半、明石のバイクショップEPOHMに集合。到着したらすでに全員集合しているではありませんか!
なんという意気込み。もちろん遅刻したのは私達。誰のせいかはあえて申しません。(すみません・・・)
Nさんのお友達もいちおう「初心者」ときいてますが、それは「バイク初心者」ではなく「ダート初心者」ということなんでしょう。
私はダート走ったことはあるけど、初心者より遅い。これはいったいどういうことなのでしょう???

明石から国道175号線で西脇へ向かいます。
いつもは川沿いの砂利道走ったりしますが、今日は国道でビュン!です。実はあの川沿いの道は直角コーナー(田んぼのあぜ道)が多くってニガテなんですよねー。

西脇から国道427号線をひたすら北上し、途中「道の駅かみ」で休憩した後、国道429号線を西へ進みます。生野銀山湖の周りを走って、ガソリン補給をしておきます。
ここのガソスタまでですでに100km。ガソリンは4.6L入りました。
ということは、燃費は21.7km/L??こけまくっていたせいでしょうか・・・。そういえばこないだのバイクレスキューのイベントで無茶してコースなんか走るから、こけてガソリンこぼしまくっていたおかげでしょう。タンクの口からオレンジいろにガソリンがタラタラとしみでていましたが、それほど激しくこけたのか?それとも口のパッキンが悪いのか?

千町林道

さてさてさて。ここからいよいよダートです。これはいつも走ってる「千町林道」。
生野高原カントリークラブを抜けてからダートに入り、研峰高原の方にぬけれる林道です。でも今日は研峰高原には行きません。

じつは何度も走っているにもかかわらず、まったくそのことに気づいていませんでした。
いつも師匠の後をついていくばかりで、ダートに入ると回りの景色なんかもぜんぜん見る余裕がないので、なんど走ってても覚えてないのです。
地図で見てから気づきました。
師匠も最初はついていくだけなので、なかなか道を覚えられなかったと言っています。最近は金魚のフン(わたし)がついてまわってるので、いつも先頭きって走ってます。

こける(1回目)

このうねうねと曲がりくねった下りをご覧ください。

「私は砂利道のカーブと下りがニガテです」といったら「誰だってそうや」と突っ込まれました。そうかー。師匠もやっぱりニガテなところってあるのかな?どこでも平気で突っ込んでいきそうですが・・・。

何度も走っている林道にもかかわらず、出口付近の下りのガレっているところでこけてしまいました。
岩の上にうまいこと乗ってしまって、後ろがツルンといった瞬間、バランスを崩し、崖下にダイブしそうになったので、恐ろしくなってこけました。
残念ながらカメラマンの師匠が見ていないうちにこけたので、証明する写真はありません。
このときに私のすぐ後ろを走っていたNさんの友人を巻き込んでしまいました。突然横むいてこけて、進路を妨げてしまったので、彼もとっさには止まれなくってこけてます。
車間距離が短すぎたんですよねー。ダメですよ。こんなアブナイ人のすぐ後ろを走ってちゃ。

あとでツーリングマップルを見てみるとこの林道は「道幅狭く地面から岩がゴロゴロ突き出るダート4.1km」とあります。師匠も「兵庫県のこの辺ではいちばん荒れてる道」だと言ってるので、私がこけても無理はないでしょう。
おおっと!マフラーにくぼみ発見!
「あ、そういうデザインなんですよー。エンボス加工です」・・・。