子供が幼稚園から帰ってくるまでツーリング 2011/05/09 兵庫県 加古川〜三木
|
あんまり時間ないけど行ってきま〜す
ほにょを保育所に連れて行って、大急ぎでバイクをおいてる師匠の実家へ。(これがめんどくさいし、時間の無駄なんだが・・・)
一方、師匠のDRも先日四国へツーリングに行ってきたばかりなので、調子が悪いはずはない。バッテリーはいちいち装着せねばならないので(つけっぱなしにしておくと、バッテリーがいかれてしまうらしい)、その作業だけ終えて、いざ出発! で、どこへ?? |
加古川見土呂フルーツパーク
とりあえず、今度いけそうなキャンプ場を下見しに行こうか・・・と、ツーリングマップルを見て近場のキャンプ場を探す。できれば近くに公園とか子供が遊べる遊具とかがあるキャンプ場が良い。地図とにらめっこしてて、前からちょっと気になっていた「見土呂フルーツパーク」へ行ってみることにする。近くに「アスレチックフィールド」もあると地図には載っている。さらに、その近くに権現ダムのキャンプ場もある。今日はその3箇所を下見しに行こう。 「見土呂フルーツパーク」は加古川にある。よくみんなでツーリングに行っていたときに待ち合わせに使ったJAの近くだ。フルーツ狩りができて、バーベキューもできるという。そしたら、ここで昼間遊んで、バーベキューして、夕方からキャンプ場に移動し、テントを張ればいいじゃないか。う〜ん、完璧っ!いいところを見つけたわっ。 ひさしぶりに乗ったセロオは相変わらずソフトな乗り心地。最近自転車によく乗ってるので、バイクと感覚が違うから乗りにくいかも・・・と思ったけれども、乗りだすとそんなことは大して関係ないようだ。バイクに乗ってて、ひさしぶりに自転車乗ったらちょっと怖かったけどなぁ〜。どっちかってーと、セロオは自転車に近い乗り物だから??? 見土呂フルーツパーク到着。世の中はゴールデンウィークも終わり平日とあって、ガラ〜ンとしてる。駐車場にはまったく車がいない。こいのぼりがそよいでいる。 ちゃっちゃと下見を済ませる。バーベキューサイトは設備ととのっててよさげ。でもなんか高そうだなぁ・・・。フルーツ園はえらい広くって、季節によって取れる果実が違うので、行く場所も変わってくる。これからだと、プラムが時期かな。 |
見つからなかったアスレチックフィールド
さて、ツーリングマップルによると、このすぐ近くに「アスレチックフィールド」があるはずだ。しーたんが遊べる程度のものなのか、もっと本格的なものなのか、ぜひ見に行ってみたい。最近はジャングルジムに登ったり、前までのぼれなかった網の目も登っていけるようになったので、アスレチックがあればそうとう楽しめるに違いない。これで近くに温泉もあれば言うことナシだ。 ところが、このアスレチックフィールドがなかなか見つからない。同じところをぐるぐる3周くらいまわり、それでも、それらしい看板もそれらしい敷地もない。途中、ハイカーらしき中(高)年夫婦が山の中に入っていった。ひょっとしたらこの山の中かも??でも歩いてしかいけないアスレチックフィールドって・・・。それに看板もでてないし。 そうこうしていると、パッチパチ姿でサイクリングをしているオジサン2人に遭遇。なんせ、こっちは同じところをぐるぐる回ってるので、このオジサンにも2度会った。きっと「何やってんだ?」と思われてるに違いない。結構探したが見つからなかったので、「アスレチックは倒産しました」ということにして、キャンプ場の下見へ向かうことにする。 権現ダムキャンプ場。そういえば、この前は何度も通ったことがあるな。高速道路の下、「キャンプ場」とかかれた看板だけが立っていて、いったいどこがキャンプ場なんだ??と思ってた場所だ。まさかここに本当にキャンプ場があったとは。 キャンプ場への道を入っていくと、確かにそこにキャンプ場はあった。しかも最近出来たばっかりっぽい。トイレもなかなかキレイそう。バイクを停めて中を見に行こうとしたら、おっちゃんに呼び止められた。 「今から除草作業するから、出てってくれ」 え〜〜〜〜〜〜。そんな・・・・。まぁ、いいけど。場所と雰囲気とトイレきれいなのがわかったから。トイレは重要。汚いトイレだといやがって入りたがらない子供が約1名。そんなんじゃ、アウトドアで生きていけないわよっ。 |
「Cafeかのん」でランチ
以前はスウェーデンハウスからコーヒーチケットをもらったので、行ってみようということだったのだが、今日はランチが目当て。でもはたして、お腹の足しになるようなメニュー、あったかなぁ? しかも、詳しい場所がわからない。なんとなく「あの辺」。しかも私は土地勘ないので、師匠にお任せ。師匠の後についていったら、「おかしいなぁ、この辺のはずなんやけど・・・」とまたまた迷う。いや、迷うというか、「かのん」の場所がわからない。グリーンピア三木の近くだというのだが、私にはグリーンピア三木がどこなのかすらわからない。グリーンピア三木にはたどりつけたとしても、そこから「かのん」へどうやって行くのかわからない。あー、地図くらい調べてくるんだった。師匠の頭の中に入ってると思ってたのに。 またまたさまよい、ようやく「あ、なんか来たことあるかも・・・」という風景になってきた。そして、やっと見つけた!Cafe「かのん」。ちょうど今、スウェーデンハウスでスタンプラリーをやっていて、ここのカフェと、加古川、明石の展示場、3箇所回ってスタンプもらうと、マリメッコのカップがもらえる。私が赤いマリメッコ使ってるのを見て、「僕も欲しいなぁー。緑がええなぁー。」と言っていた師匠のもとへ、このスタンプラリーの通知がやってきたのだ。「カップ、買いに行かなくてよかったー」と内心思うたみたんであった。
今日はサンドイッチセットを注文。しかし、あんまり時間がなくなってきた。おばちゃんが長々しゃべりだすといけないので、「今日は子供が幼稚園に行ってる間に走りに来てるんです。2時までに帰らなあかんから、大忙しや〜」と話しをして、それとなく「急げ」ということをほのめかす。そのせいあってか、おばちゃんはそそくさとサンドイッチを作りにキッチンに消えていった。 ロールパンのサンドイッチ2個と、アロエヨーグルト。ここのヨーグルトは自家製カスピ海ヨーグルトだそうで、とろりとしててまろやかで美味しい。が、ゆっくり味わう余裕もなく「おばちゃん、ごめんねぇ〜、またゆっくり来るわ!」と食べ終わったら即効退出。お迎え間に合うかなぁ?ちょっとうろうろしすぎたおかげで、時間がヤバくなってきてしまった。
今年はほにょがヨーグルトを堪能するだろう。「よぉーぐると。よぉーぐるとぉぉぉ!!」とわめいてるので。 それにしても、我らのスウェーデンハウスはいったいいつ建つことやら。 今日は、そんなに遠くへは行っていない割りに、迷ったおかげで距離は結構走った。久しぶりのツーリングにしては走ったほうである。でももう山の中でドロンコ遊びしてる余裕はないだろうなぁ。お迎えの時間があるので、そんなに遠くまではいけない。近くにいい山があればいいんだが。 余談であるが、その後、師匠は無事に緑のマリメッコカップをゲット。今2人で毎日愛用している。イベントの時だけ顔を出す常連で、スウェーデンハウスの営業さんたちには「よくお見かけしますが、建築のご予定などは・・・?」と不思議がられている。まだ家建ててないのに、担当営業さんとはすでに3年くらいのお付き合い。担当さんもこんな我らに気長につきあってくれて、強引なところが一切ないのがいいところだ。 |