|
道の駅淡河9:30集合!
2006年ツーリングシーズン到来。しかしっ!しかしである。当HPの主人公たみたんは諸事情によりバイクにしばらく乗れない為、師匠自らレポートを書くことを条件に参加のお許しが出たのである(とほほ)。 金曜日、MWIさんところへDRを車検に出すために大阪まで市街を自走して以来、喉の調子が悪い、風邪っぽい。がしかし!天気も良さそうだ!こんな日をツーリング行かないでどうするのだ!と言い聞かせて参加することにする。 もうひとつ問題がある。DRは車検なのでセロオしか選択肢がないのである。ああ、なんてこった!頼もしいバイクは他にもあるというのに!でも、掲示板にはお気軽ツーリングと連絡がしてあったし大丈夫でしょう…(←この言葉を信じて過去に痛い目に遭ってる)とさらに言い聞かせる。装備もGパンにEDジャケットぐらいの軽い装備でセロオのエンジンをかける。キックすること数回。ポスポスポスっと軽快な排気音を響かせるセロオ。果たして、無事に帰ってこられるだろうか?
その名は”Geko201”!!! 道は星に聞けっ!なのである。最近の我々の旅に欠かせないItemとなっているGekoくん。「今日はバイクで使ってみよう!」の巻きなのである。セロオのハンドルバーのブリッジにサササッとGeko用アタッチメントを取り付けていざ出発! 各所で桜は咲いているものの、まだバイクには肌寒い中、セロオのアクセルに鞭打って集合場所の道の駅淡河を目指す。途中、N杉さんから確認の電話が入る。走行中の為出られず。メールを即打して再び道の駅に向けて走る。 この道はその昔、当方が川西在住だったころ実家との往復に使っていた道であるので、目をつぶっても運転できるほど(ウソ)熟知した道である。がしかーし!過去に追い越し禁止区間でおまわりさんにご迷惑をかけた記憶もあったりするのでそこそこ慎重に。 セロオは至って調子がよい。ただ、DRと比べてしまう。そもそも比較するのが間違いであるが、しなやかな足回り(少々たよりない)、足つきが非常によろしい(かなり窮屈)のがよく感じられる。
今日のルートは・・・例によって思いつくまま。当方、川西在住ではありましたが、北摂近辺は全く行動範囲外で今日は少々新鮮なルートで楽しみにしておりました。
その昔、N杉さんが毎週のようにきていた北摂情報によると、ここからダートの入り口まですぐだとのこと。 |
06年フラットダートとはこういうことになったのかっ!
上りきったところでしばし休憩。T田さんはF650だったのでかなりつらかったのでは?看板によると林道大谷線とかいてある。この面子でいくと、休憩が長い。まあそこがいいところなんですが(^_^;) |
飯だ飯!
今日はカジュアルな(?)格好なのでこういう店にも気軽に入っていける。これがモトパン+マッディブーツだと少々気がひける(それでもブーツをガシャガシャ言わせながら店にはいっているが・・・)
京都学園大学の近くにあるローソンでずらっとバイクを並べて休憩。川岸には桜。5分咲きってとこでしょうか?ここで用事のある隊長とはお別れ。またね〜
そのとき!きれいなN杉号無念!ブレーキペダルを曲げてしまったのでありました。まあこの人の場合、小ハプニングですね。 ハプニングといえば、思い出しました!セロオ君のフロントブレーキマスターシリンダーの窓の腐食が進行し、窓からブレーキフルードが滲み出てるではあーりませんかっ! 当方のハードなブレーキングにセロオ君が悲鳴をあげてしまったわけではなく、単なる整備不良な気もします・・・というわけで、途中からリヤブレーキとエンブレのみで走行したのでありました。まあ、フロントブレーキが全く利かないわけではなかったので助かりましたが・・・また修理かよっ・・・ううううっ(泣) 帰りは行きとほぼ同じ道をたどって、西宮北部のセブンイレブンで解散となりました。怪我もなく、のんびりツーリングできました。皆様お疲れさまでした〜今シーズンもよろしくです。
というわけで、本日の走行距離----約200km 走り初めには丁度よい距離ですかな。 |