出石そばと氷ノ山スーパーストレート (動画付き!)

2008/08/15 兵庫県 出石〜氷ノ山

  • 走行距離 : 330km
  • 参加者 : たみたん、師匠
 
「信州ソバ」食べたら「出石ソバ」が食べたくなった

夏休みにレガシィで信州に出掛け信州そばを堪能してきたばかりの師匠と私であるが、ふと「出石のそばが食いたいなぁ」と言い出し、だったら出石そば食べにツーリングに行こうということになった。出石そばと信州そばの食べ比べってところだ。信州が蕎麦の産地であるのは全国的に有名で、それゆえ「信州そば」が美味しいというのもよく知られているわけだが、近畿圏では兵庫の「出石そば」や、福井の「越前そば」なども有名なのである。しかし出石の近くで蕎麦を作ってる畑を見たことがない。確かに「そばどころ」だといわれても、ソバを食べるだけで畑まで見に行くわけじゃなし・・・。

まぁ、そんなわけで今回は出石そばがメインのツーリングとなる。ただソバを食べて帰ってくるだけのロードツーリングでは面白くないので、途中で気が向いたらダートも走れるようにモトパン&ブーツの装備をしていく。(ていうか、コレ基本!)

いつものようにしーたんを保育所におきざりにし、9時頃の出発。お昼には出石でソバを食べたいのでちょいとズルをして高速を使う。新しくできた道らしいのだがなんとタダ!タダならなんのためらいもなく使っちゃいますよぉ♪

あっというまに和田山に抜け、道の駅「やぶ」でちょっと休憩。出石に行くときはいつもここで休憩をとる。それにしても止まると暑い。

ここから出石まではいつもならツーリングマップルのおすすめルートになってる県道2号線を行くのだが、今回は今まで通ったことのない道を行ってみる。くねくねカーブが続き車の通行も少なく、とっても楽しいルートだった。出石までのいい抜け道だ。

出石そば「天通」

今まで何度か出石そば食べに来ているが、いつも「甚平衛」というお店で食べてたので今回は違うところに入ってみる。出石市内にそば屋はいくらでもある。たくさんありすぎてどこに入ればいいのかわからない。逆を言えば別にどこに入ったっていい。

そういうわけで、いつもの「甚平衛」さんの真向かいにあった「天通」というお店に入ってみることにした。

メニューを見ると「出石そば」以外に「十割そば」というのもあった。そこで出石そばは何割なのだろうと思い店員さんに聞いてみたら「二八」だそうだ。ソバが八割、小麦粉二割。でもわざわざ「ウチは二八です」と言ってたので店によっては割り合いが異なるのかもしれない。

信州そばとの違いをみてみたかったので、師匠も私も普通の「出石そば」を注文する。そして出てきたのがコレ!出石そばは小さいお皿に少しずつそばが乗ってきて、「1枚」単位で追加注文する。「おばちゃ〜ん、あと5枚追加〜!」ってな具合。ここの店は最初に5枚でてきた。玉子ととろろ、ネギ、わさびがついてくる。わさびも自分でおろすスタイル。このわさび、「大王わさび農園」からやってきてたりして・・・。

無心にわさびをスリスリする師匠。

ゴマをすったら何かでてくるかもしれんけど、ワサビすっても何にもでてこーへんで〜。

林道入ります

ソバを食べながら「久しぶりにスーパーストレート走りたいなぁ」との私のつぶやきに、のってきた師匠。マップルを真剣に眺めルーティングを組み立てる。まだあるかな?スーパーストレート。舗装されてたらガッカリだ。

9号線で西に向かい、ハチ北高原の北東側から林道に入る。いつもは南側から林道抜けるので、いつもと逆方向だ。逆から来ると林道の入り口がわかりにくい(らしい)。私はいつも後ろを着いていくだけなので、まったく道が覚えられないが、先頭行く人はあんなわかりにくい林道の入り口も「スッ」と何くわぬ顔で入っていくのでスゴイ。林道の入り口なんてどれも一緒に見えるのだが・・・。

「さぁここから林道入りまっせ〜」と気合を入れてるところの写真を撮ってたら「栗」を発見。

まだまだ青いけど、さすが山奥。真夏のこのお盆の時期に栗が地面に転がってるなんて!

もう1ヵ月もすれば食べごろかな・・・。

木陰で涼しい快適林道。おまけにフラットで走りやすい。今年は8の字の練習したおかげでたみたんダートでのスピードアップ!下りのカーブは恐ろしく怖いけど、登りだったらなんとかいける。

いつもと反対側から走ってるので初めて走る林道みたいだ。新鮮。

やっぱり暑いからなのか、オフローダーに出会わない。やっぱりこんな時期にバイク乗るのはオカシイか?でもアスファルト走るよりはダート走るほうが断然涼しいし、気持ちいい。緑も目の保養になるし。

見晴台でちょっと休憩。今までのところ「コケ」無し。「調子よく走れるからって調子に乗ってるとコケるぞ!」と師匠に喝を入れられたが、大丈夫だもんね〜♪

最近、たみたんがコケないからホームページが盛り上がらないって???お〜ほほほほほ。

健在!スーパーストレート

今回はなんと動画がありますっ!ちょっと画像がキタナイですが・・・

でもなんといってもスーパーストレート。ただただまっすぐ同じペースで走ってるだけなので、見ててもつまらん。途中で「ピクッ」となるところがある(しかも『なんでここでっ!?』って場所で)ので、見つけてね〜。それにしても遅っ・・・

ちなみにこの動画は私の後ろを師匠が走りながらデジカメで撮ったもの。片手でカメラ構えながらよくダート走れるねぇ〜と感心してると、「たみたんのスピードやからできるねん」とグサッ。

そうだよなぁ、みんなダートの動画撮ってる人ってバイクとかにカメラ固定してるもんな。片手で走れるペースだっちゅーわけか。これでもスピードアップしたはずやのに・・・。

余裕の師匠は私がトットコ走ってる間に休憩しまくり。これがスーパーストレートを走り終えた地点から振り返ってみたところ。こうやってみるとほんとにストレートだなぁ。地図上でも見事にまっすぐだけど。これが全部ダートのままいつまで残ってるだろうか・・・。

ストレートを過ぎてもまだダートは続く。ハチ北はスキー場だが、夏のスキー場は学生の団体がキャンプに来てたりする。ひっそりとはしてるが、それなりに人の姿は有り。スキー場の方に近づいてくるとハイカーや部活で走りこみしてる学生やらに出くわすことがあるので要注意だ。

この辺りはまだ誰もいない。山の上の空が見渡せる絶景の林道。ここをもうちょっと走って行くとスキー場の宿が立ち並ぶ地域に出る。

おおおお!

パラグライダーやってる!

気持ちよさそう〜。私たちのすぐ目の前を通過していった。バイクで走ってて、目の前をパラグライダーが降りていくというのはちょっと不思議な気分だ。うちら、どんな高いところにおるねん!

氷ノ山展望台で休憩。こんなところでコーヒーでもたてて一服したいところだが、残念ながら装備がない。

おまけに時間もヤバくなってきた。もう一本林道行きたいところだが、私のペースでは無理のもよう。残念!

林道を抜けて、ハチ北スキー場の入り口から降りてくる。やっぱり中学生くらいの部活キャンプが走ってた。

山を降りてきたところで「そういえば私の走ってるとこの写真は撮ってもらえたけど、師匠の走ってるとこの写真って一枚も撮ってないなぁ」というと・・・

「じゃぁ走ってるとこ、撮る?」

と、走るポーズをする師匠。案外オチャメなところがあるもんだ。

師匠、道に迷う

杉ヶ沢高原というところを通って一宮に抜けようとしたらしいのだが・・・

ここはどこ?北海道??

ミスコースではあるが、あまりに壮大なスケールで北海道を彷彿させるこの光景。こんな場所が兵庫県にあったなんて。

などと、呑気なことを言っている場合ではない!

この広大な畑に囲まれた道はどこまでも続くわけではなかった。あれ?行き止まり??え?引き返すの??こんな狭いとこで???

結局、何本か抜けれる道はないかとトライしては引き返すことを続けたあげく、来た道を戻って最初から出直し。師匠は昔この辺を走ったことがあったらしく、県道に抜けれる道があるというのは覚えていたらしい。それでその道で抜けようとしたのだが、途中で畑に紛れ込んでしまったようだ。

確かにツーリングマップルを見ると細い道が根っこみたいに枝分かれしてて、そのすべてが途切れている。つまり行き止まりだ。1本だけ県道まで抜けれる道があり、この道を目指していたはずなんだろうが、根っこのほうに迷い込んでしまったというわけだ。お!ダートもあるじゃん。これ走ればよかったのに・・・。

やっとのことで「天滝公園」に出た。時刻はもうすでに4時。どうする〜?まだこんなとこやで・・・。

〆はソフトクリームで

道に迷ったりもしたけれど、さすが真夏は日が長いので外はまだまだ明るく安心して走れる。これが薄暗くなってくると心もとない。「暗くなってきたのに、まだこんなところや・・・」と追い詰められた気分になるが、明るいと「まだまだ大丈夫」という気になれる。私たちの気分は日の長さで左右されるが、保育所の営業時間は夏であろうと冬であろうと変わらない。急いで帰って迎えに行かねば。

途中「道の駅みなみ波賀」で休憩。おいしそうな焼き立てパン屋があり、車もたくさん入ってて賑わっている。この辺はリンゴの産地だそうで、リンゴソフトとブルーベリーソフトを売っていた。

師匠と1こずつ注文。私はブルーベリー。ちゃんとブルーベリーの味がした。ブルーベリ狩りもこの辺りでできるらしい。

その後はひたすらアスファルトを走り、なんとか無事に帰宅、しーたんも迎えに行くことができた。今日はなかなか盛りだくさんのツーリングだった。出石そば食べてスーパーストレートも走れたし、おまけに動画も撮れて上出来上出来。それにしてもいつも思うことは、「もうちょっと近くに林道があったら・・・」。

今日も楽しく走れてなにより。セロオの調子も良く、たみたんの調子も8の字効果がまだ効いているようです。効き目が薄れてきたらまた8の字特訓しなければ!